この記事でわかる事
- イーサリアムとは一体何か?
- イーサリアムのメリット
- イーサリアムのデメリット
仮想通貨のイーサリアムとは一体何か、今回は深掘りしていきたいと思います。
最後までお読み頂ければ幸いです。
仮想通貨はビットコイン取引No1の【 bitFlyer 】がおすすめです。
↓口座開設のやり方が不安な方はこちらの記事を参考にしてください。
NFTなどの技術に注目が集まっている昨今では、各プラットフォームの主要通貨となっているイーサリアムにも注目が集まっています。
この記事を見ている方の中にも、
「イーサリアムって一体何なの?」
という疑問を抱えている方がたくさんいるでしょう。
そこでこの記事では、イーサリアムとは一体何か、メリットやデメリットはあるのかということについて詳しく解説していきます。
イーサリアムとは一体何?特徴は?
イーサリアムというのは、2013年に「ヴィタリック・ブテリン」という人物によって開発されたプラットフォームのことです。
このイーサリアムというプラットフォームで利用されるトークンのことを「イーサ」と呼びます。外国の方は「イース」というように呼んだりもしています。
イーサというのは、仮想通貨における時価総額ランキングでも常に上位を走っていて、ビットコインと肩を並べる大人気の仮想通貨となっているのです。
イーサリアムのメリットは?
では次に、イーサリアムのメリットについて詳しく見ていきましょう。
取引におけるリスクを回避できる
イーサリアムは、スマートコントラクトというシステムを活用しています。
スマートコントラクトというのは、取引の内容を事前に決めて、その通りに実行するという機能のことで、仮想通貨における不正取引を防ぐ役割を持っています。
例えば、Aさんが持っているイーサリアムと、Bさんが持っているビットコインを交換する場合、どちらかが先に送金し、どちらかが後に送金する形になります。
ただ、これには「持ち逃げ」のリスクが付きまといます。
スマートコントラクトを活用して、
「Aさんが仮想通貨を送金数と同時に、Bさんの仮想通貨も送金する」
という取り決めを行っておけば、不正を防ぎながら安心して取引が行えるようになるのです。
発行上限と半減期がない
ビットコインには、発行上限と半減期というのがあり、希少価値が出るように設計されています。
しかし、イーサリアムには発行上限と半減期がなく、マイニングの報酬が少なくならないというメリットがあるのです。
これにより、マイナーと呼ばれるマイニングを行う人たちが減らず、安定供給が見込めます。
送金に時間がかからない
仮想通貨には、
- 送金時間が短い
- 送金手数料が安い
というメリットがあります。
特にイーサリアムは、送金時に必要になるマイニングが15秒に1回行われていると言われていますので、送金時間が短くなりやすいです。
ビットコインのマイニングが10分に1回であることを考えると、両者の差は明確です。
イーサリアムにもデメリットってあるの?
では次に、イーサリアムのデメリットについて詳しく見ていきましょう。
取引コストが高くなる可能性もある
現段階においては、マイニングにおけるブロックチェーン処理がスムーズに進んでいますが、今後取引が増えた場合、ブロックチェーン処理がスムーズにいかなくなり、マイニングに時間とコストがかかってしまうことが懸念されています。
この問題を「スケーラビリティ問題」と呼びます。
スケーラビリティ問題が加速してくると、今まで以上に取引コストが高くなってしまう可能性がありますので注意が必要です。
発行上限がない
発行上限がないというのは、イーサリアムならではのメリットです。
ただ、考え方によってはデメリットにもなってしまいます。
というのも、ビットコインなど発行上限が決められている仮想通貨の場合、市場に出回っている仮想通貨の量が制限されますので、価値が下がりにくいです。
一方、発行上限がないイーサリアムの場合は、枚数が今後も増え続け、大幅なインフレを起こしてしまう可能性があるのです。
イーサリアムの生みの親、「ヴィタリック・ブテリン」は、イーサリアムに発行上限を設けなかった理由を、
「特にない」
としています。
今後、発行上限がないことによる問題が顕著になってきた際は、新たに発行上限が設けられるかもしれません。
IOC規制
イーサリアムというプラットフォームでは、トークンを簡単に発行することができます。
そのため、企業のIOC(資金調達)に使われるケースが多くなっているのです。
このIOCが盛んになれば、更にイーサリアムの価値が上がっていくでしょう。
ただ、仮想通貨バブルの際に問題視された「IOC詐欺」を受けて、世界的に「IOC規制」が行われるようになりました。
仮想通貨やイーサリアムのプロフェッショナル、あるいは専門家は、
「IOC規制は、イーサリアム発展の大きな足かせになる」
と言っているのです。
まとめ
イーサリアムというのは、スマートコントラクトを採用したプラットフォームです。
時価総額も非常に高く、常にランキング上位に食い込んでいる仮想通貨と言えます。
イーサリアムには様々なメリットがあり、将来性にも期待ができるのですが、いくつかのデメリットや懸念点もありますので、慎重に情報収集を行った上で投資判断をしていく必要があるでしょう。
仮想通貨はビットコイン取引No1の【 bitFlyer 】がおすすめです。
↓口座開設のやり方が不安な方はこちらの記事を参考にしてください。
イーサリアムって何ですか?仮想通貨だってことは何となくわかっているんですか・・・詳しく教えてもらえると嬉しいです。