【初心者向け】SNSアフィリエイトのやり方 おすすめASP7選

SNSアフィリエイトのやり方 おすすめASP7選
困ってる人

初心者でもSNSアフィリエイトできますか?

なる

初心者の方でもOKです!
今回はSNSでのアフィリエイト方法とおすすめのASPをご紹介していきます。

この記事でわかること
  • SNSアフィリエイトのやり方
  • SNSアフィリエイトの稼ぐコツ
  • SNSアフィリエイトで稼げるジャンル
  • SNSアフィリエイトおすすめASP

この辺を深掘りしていきます。

最近では、インスタグラムでのアフィリエイトがかなり盛り上がっており、
アフィリエイト収入だけでも10万円以上、中には数百万という方もいるそうです。

SNSアフィリエイトが稼げる理由

【初心者向け】SNSアフィリエイトのやり方 おすすめASP7選

SNSを使ったアフィリエイトがうまくいく理由からお伝えします。

まずは、アフィリエイトについておさらいします。

アフィリエイトとは?

アフィリエイトとは、成果報酬型の広告です。

SNSやブログで商品を紹介し、1件売れるたびに報酬発生する仕組みです。

具体的なアフィリエイトの実例はこのような感じです。

アフィリエイトの具体例
  • 日用品 : Amazon、楽天、Yahooショップ
  • 金融 : 証券会社、保険、FX、仮想通貨取引所
  • 教育 : 資格、オンラインスクール、動画学習
  • 美容 : コスメ、エステ、AGA
  • 健康 : ダイエット、サプリ、食品
  • 食 : 宅食、ふるさと納税
  • 旅行 : ホテル予約、航空券、ツアー
  • インターネット : 格安SIM、ネット回線、ポケットWi-Fi
  • ネットサービス : スキルマーケット、サーバー
  • ファッション : 洋服、アクセサリー、スポーツウエアー

このように、あげればキリがないほどあります。

SNSアフィリエイトの強み

SNSはフォロワーはもちろん、それ以外の方にも拡散される仕組みがあるので稼ぎやすい仕組みになっています。

インスタグラムでは、有益な投稿は、アルゴリズムに乗って「発見タブ」などからたくさんのユーザーに拡散されることがあります。

このようにSNSの仕組みを使うと爆発的に拡散され、収益が生まれていきます。
「一ヶ月に数百万稼いだ」という話はこのような事が起きているからです。

【初心者向け】SNSアフィリエイトのやり方 おすすめASP7選
https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/2936

また、スマートフォンの普及により、手軽に商品を買うことができるようになりました。アフィリエイト市場はとても伸びると予想されています。

SNSアフィリエイトのやり方

【初心者向け】SNSアフィリエイトのやり方 おすすめASP7選

各SNSでのアフィリエイト方法です。

インスタグラムのアフィリエイト方法

【初心者向け】SNSアフィリエイトのやり方 おすすめASP7選

インスタグラムのアフィリエイト方法は、プロフィールとストーリーズ投稿からリンクを貼る事ができます。

拡散の方法がツイッター等と少し異なるため、ネガティブな拡散はあまり起きませんので、使いやすいサービスです。

とはいえ、他人へのディスりなどはダメですよ。

具体的なアフィリエイトの流れ
  1. ASPで商品を探す
  2. アカウントを伸ばす
  3. 投稿・リール・ストーリー・で商品を紹介
  4. プロフィール・ストーリー(ハイライト)からアフィリエイト誘導

投稿は10枚まで一度に投稿できますので、なるべく多めにします。

ストーリーズはフォロワー限定で発信ができるので、ストーリーでファンを作ります。

ツイッターのアフィリエイト方法

【初心者向け】SNSアフィリエイトのやり方 おすすめASP7選

ツイッターはリツイート機能が手軽なので、拡散能力が高いプラットフォームです。

商品の作者さんを商品と一緒にメンションしたりすると、作者さんがリツイートしてくださったりするので、わりと簡単に拡散されます。

具体的なアフィリエイトの流れ
  1. ASPで商品を探す
  2. ブログにアフィリエイト記事を書く
  3. ブログのURLをツイートする

ツイッターの場合はあまりフォロワーを増やさなくても、ツイートが良ければ勝手に拡散される事があります。もちろん、フォロワーは多い方が良いですが。

ユーチューブのアフィリエイト方法

【初心者向け】SNSアフィリエイトのやり方 おすすめASP7選

YouTubeは動画の概要欄にリンクを貼る事でアフィリエイトが可能です。

YouTubeの主な特徴は、Googleの検索結果に表示され、検索からの流入あったりします。

YouTubeは他のサービスと違って、動画がストックされるプラットフォームです。過去の動画も再生されるので、ニーズがあればずっと評価されるので、半自動で集客できます。

具体的なアフィリエイトの流れ
  1. ASPで商品を探す
  2. 動画で商品の魅力を伝える
  3. 動画概要欄にアフィリエイトリンクを設置する

動画を作る技術やコストがかかるのが最大のデメリットですが、アプリなどで簡単に作ることもできます。超初心者の方にはハードルが高いかもしれません。

フェイスブックのアフィリエイト方法

【初心者向け】SNSアフィリエイトのやり方 おすすめASP7選

フェイスブックは投稿に直接アフィリエイトリンクを貼る事ができます。
メインユーザー層が30〜40代なので、商品の購入が成立しやす環境です。

フェイスブック投稿は文字制限なし、画像や動画も投稿できますので、ブログに近い感覚です。

具体的なアフィリエイトの流れ
  1. ASPで商品を探す
  2. 写真画像・動画・テキストで商品の魅力を伝える
  3. 投稿ないにアフィリエイトリンクを設置する

実名性なので、信頼を得やすいサービスです。

SNSアフィリエイトで稼ぐ方法

SNSアフィリエイトで稼ぐための基本的な事をご紹介します。

プラットフォームの特性を知る

各SNSプラットフォームの特性を理解し、そのプラットフォームで効果的な投稿方法を学びます。

SNSの主な世代

インスタグラム
10代から30代の若年層が利用しています。

ツイッター
20代から40代の比較的若い世代が利用しています。

ユーチューブ
10代から50代以上の幅広い世代が利用しています。

フェイスブック
30代から50代の比較的中年層が利用していますが、最近は高齢者の利用も増えています。

登録している世代や属性に合わせた投稿をする必要があります。

ちなみに、各SNSの男女比はこのようになっているそうです。

各SNSの男女比率からみた利用率

インスタグラム
男性が43%、女性が57%

ツイッター
男性46.5%、女性45.9%

YouTube
男性90.4%、女性86.6%

フェイスブック
男性34.1%、女性31.0%

YouTubeは男女ともにたくさんの方が見ている事がわかります。

アカウントのテーマを統一する

アカウントのテーマを明確に設定し、投稿内容を統一します。

一貫性のあるコンテンツは、読者に印象付けやすく、フォロワーを増やすための重要なポイントです。

テーマの統一
  • 投稿のテーマを絞る
  • 投稿の素材や写真を統一する
  • 定期的な発信を心がける

雑多に発信するのはNGです。
しっかりテーマを統一しましょう。

うまく行っているアカウントをベンチマークする

同じテーマで成功しているアカウントを調べ、その投稿方法やコンテンツの特徴を学びます。

発信したいテーマで成功しているアカウントを5つ程探し、観察・研究します。

まずは、成功しているアカウントを真似て発信する事をおすすめします。

自分らしさは失敗するリスクがあるので、ある程度フォロワーが増えてきたら、徐々に自分らしさを出していきます。

まずは、成功しているアカウントから徹底的に学ぶ事です。

アルゴリズムを知る

各SNSプラットフォームのアルゴリズムを理解し、そのアルゴリズムに合わせた投稿方法を心がけます。

アルゴリズムに合わせた投稿方法であれば、より多くの人にアクセスされる可能性が高まります。

各SNSで求められる、評価のポイントはこのようなものがあります。

SNSで求められる評価ポイント
  • いいね、保存、の数
  • 滞在時間の長さ
  • フォロワー数

だいたいこの3点をとにかく多くする事で、アルゴリズムファーストなアカウントになります。

インプレッションを上げる

ターゲットとする読者にアピールする投稿方法を学び、インプレッションを増やします。

インプレッションとはユーザーがあなたのアカウントにアクションした量です。

アピールポイントはテーマや目的によって異なりますが、例えば「タイトルに工夫を凝らす」、「目を引く画像を使う」、「リンクを活用して情報発信する」などが挙げられます。

「アルゴリズムを知る」繋がりますが、ユーザーがあなたの投稿(コンテンツ)に対して、アクションをした量を増やす事が成功の秘訣です。

アクションしたくなるような工夫を散りばめると良いと思います。

プロフィール欄を見直す

プロフィール欄は、アカウントの訪問者が最初に目にする場所です。

アカウントのテーマや目的を明確に伝え、読者がアクションを起こしやすいように工夫しましょう。

プロティール欄の役割
  • あなたのアカウントをフォロー理由するのか?
  • フォローするメリットは何か?

これを明確に提示できるのは「プロフィール欄」です。
しっかり作り込みましょう。

SNSアフィリエイト人気ジャンル

いろいろなジャンルがあります。初心者の方でも手が出しやすいものを選んでみました。

アプリ系

スマートフォンアプリや紹介するジャンルです。特にゲームやSNSアプリなど、若年層を中心とした需要が高いものがあります。

初心者の方におすすめのジャンルです。
「無料ダウンロード」するだけで報酬が発生する案件もあります。

日用品系

家庭で使う日用品や家電製品、生活雑貨などを紹介するジャンルです。特に、美容家電や掃除機などのハイテク家電、環境に優しい商品などが人気です。

Amazonアソシエイトや楽天Roomなどを使って、日頃使っている商品をレビューする事ができるので、肌感覚が伝わりやすいと思います。

アマゾンプライムデーや楽天スーパーセールに合わせると大きく稼ぐ事ができます。
初心者の方はまず物販アフィリエイトをおすすめします。

子育て系

育児や教育に関する商品や情報を紹介するジャンルです。特に、赤ちゃんグッズやおもちゃ、教育関連商品などが需要が高いです。

子育て中の方には、商品を使いながらお金を稼ぐ事ができます。
とはいえ、ブログを書く時間もないかもですが・・・(私も子ども4名いますのでわかる)

しかし、すきま時間を使ってちょっと始めてみてください。

アフィリエイト案件でいうと
  • ベビーカー・抱っこ紐などのベビー用品
  • 子どもチャレンジなど習い事系
  • サプリ・クリームなど

実際に使ってみた一時情報は新たに子育をする方へのアドバイスであり、最新情報です。

健康・美容系

健康や美容に関する商品や情報を紹介するジャンルです。
特に、ダイエットやスキンケア商品、健康食品やサプリメントなどが人気です。

インスタグラムと相性が良いイメージです。

Amazonアソシエイトや楽天Room以外、各ASPでも商材があるので探してみてください。

女性向け、健康・美容ジャンル
  • スキンケア商品・コスメ
  • ヘアケア・ボディケア
  • エステ・脱毛
  • サプリメント・美容ドリンク
  • ダイエット食品・ダイエット器具
  • 健康食品・健康ドリンク
  • エクササイズ商品


また、男性向けのコンプレックスを解消する商品等もトレンドです。

男性向け、健康・美容ジャンル
  • 育毛頭皮の脂っぽさ
  • 肌のテカリ、べたつきニキビ、吹き出物、肌荒れ
  • 男性機能系

薬事法だけは気をつけてください。過去にアフィリエイターが逮捕された事例もあります。

フィットネス系

スポーツ用品やフィットネスグッズ、健康器具などを紹介するジャンルです。
ヨガマットやトレーニングマシン、ランニングシューズなどが人気です。

フィットネス系のジムなどのアフィリエイトと商品や器具の物販アフィリエイトがあります。

主なアフィリエイト
  • ライザップ、ヨガスタジオ、キックボクシングなど
  • プロテイン、器具など
  • 宅食・配食系

ASPに登録すると、「セルフバック」という仕組みがあります。
自分でサービスを登録する事ができて、なおかつ報酬ももらえる仕組みです。
モニターのように使って、記事を書くとウィンウィンです!

ファッション系

洋服やアクセサリー、化粧品などのファッションアイテムを紹介するジャンルです。特に、トレンドの服やアクセサリー、コスメなどが人気です。

正直このジャンルはアイテムが無限にあります。
また、トレンドを押さえればストック型のアフィリエイトも可能です。

主なジャンル
  • レディースファッション
  • メンズファッション
  • キッズフッション
  • アクセサリー・小物
  • 装飾雑貨

きりがないほど紹介できそうです。

また、属性も掛け合わせると、特化したブログも作れます。

属性別
  • ブランド別
  • ジャンル別
  • シチュエーション別
  • 世代・年代別
  • 価格別
  • 体系別
  • 性別
  • 季節別

ジャンル×属性でかなり幅が広がりますよね!

旅行系

旅行や観光に関する情報や商品を紹介するジャンルです。特に、海外旅行や国内旅行、ホテル予約や航空券などの予約サイトが人気です。

旅をしながらブログで稼ぐのもありですよね

このような案件があります
  • 航空券
  • ホテル予約
  • 旅行グッズ販売
  • 旅行グッズのレンタル
  • ツアー・レジャー予約
  • モバイルWi-Fi
  • クレジットカード

旅グッズはAmazonアソシエイト、予約等はASP案件となります。

アフィリエイトは一次情報がとっても大事です。
実際に使ってみた感想が読者の心を揺さぶり、購入につながります。

使ったこともない、やったこともない商品を調べただけでおすすめしても、なかなか読者さんには響きません。

SNSアフィリエイトおすすめASP7選

SNSでアフィリエイトが許可されているASPを紹介します。

ASPとは、アフィリエイト広告の管理会社です。
ブロガーと広告主のマッチングサイトのようなサービスです。

アフィリエイト広告を出すためには、基本的にASP側にブログの登録が必要です。そうじゃないと商品が販売されても収益が立ちません。必ずASPに登録しましよう。

主なアフィリエイト会社(ASP)
  • Amazonアソシエイト
  • 楽天ROOM
  • もしもアフィリエイト
  • アクセストレード
  • afb
  • バリューコマース
  • A8.net

Amazonアソシエイト

【初心者向け】SNSアフィリエイトのやり方 おすすめASP7選

AmazonアソシエイトはAmazonで販売しているものをアフィリエイトで紹介できる仕組みです。

Amazonアソシエイトで利用できるSNS
  • インスタグラム
  • ツイッター
  • フェイスブック
  • YouTube
  • TikTok

ほとんどのSNSでAmazonリンクを貼る事ができます。
登録には審査もあります。

Amazonプライムに登録していると審査に通りやすいと言われています。

» Amazonアソシエイトに登録する

楽天ROOM

【初心者向け】SNSアフィリエイトのやり方 おすすめASP7選

楽天ROOMは楽天が運営しているショッピングSNSです。

ROOM経由で商品が購入されると、報酬として楽天ポイントがもらえます。

インスタグラムやツイッターの伸ばします、楽天ROOMへ誘導し商品が購入されれば報酬が入る仕組みです。

» 楽天ROOMでアフィリエイト登録する

もしもアフィリエイト

【初心者向け】SNSアフィリエイトのやり方 おすすめASP7選

もしもアフィリエイトは、上記物販サイトとは違い、案件型のASPです。

もしもアフィリエイトで利用できるSNS
  • インスタグラム
  • ツイッター
  • YouTube

案件によってSNSがNGの場合もあるので、登録時に注意してください。

» もしもアフィリエイト公式サイトを見る

アクセストレード

【初心者向け】SNSアフィリエイトのやり方 おすすめASP7選

アクセストレードは幅広いジャンルの案件が取り揃っているASPとなっています。

アクセストレードで利用できるSNS
  • インスタグラム
  • YouTube

こちらも、登録時に「SNS」を選択して申請しましょう。

» アクセストレード公式サイトを見る

afb

【初心者向け】SNSアフィリエイトのやり方 おすすめASP7選

afbはSNSのアフィリエイトが可能です。

afbで利用できるSNS
  • インスタグラム
  • ツイッター
  • YouTube

SNSを登録する際に、下記の画像のように選ぶ事ができます。

» afb公式サイトを見る

バリューコマース

【初心者向け】SNSアフィリエイトのやり方 おすすめASP7選

バリューコマースはSNSに対応したアフィリエイトASPサービスです。

バリューコマースで利用できるSNS
  • インスタグラム(フォロワー3000人以上)
  • ツイッター
  • YouTube

SNS登録時にお使いのプラットフォームを選び申請します。

» バリューコマース公式サイトを見る

A8.net

【初心者向け】SNSアフィリエイトのやり方 おすすめASP7選

アフィリエイトサイトの最大手、A8.netです。
全ての商品がSNSアフィリエイトが可能です。

アクセストレードで利用できるSNS
  • インスタグラム
  • YouTube
A8.net

SNS登録時にお使いのプラットフォームを選び申請します。

A8.netの公式ページを見る


SNSアフィリエイトのやり方 おすすめASP7選 : まとめ

SNSアフィリエイトを始めるためには、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)に登録することが必要です。

登録後、自分が紹介したい商品やサービスを選び、SNSで紹介することで報酬を得ることができます。

この記事では、初心者向けにおすすめのASPを7つ紹介しました。自分のブログやSNSに合ったASPを選び、SNSアフィリエイトを始めてみましょう。

コインチェック

当サイトのリンク先には『アフィリエイト広告』があります。『PR』表記はしておりませんが、ご承知頂ければ幸いです、私の活動の糧とさせていただいてます。どうぞよろしくお願いいたします。