おしゃれなブログデザインを作る20のコツ【初心者向け】

困ってる人

ブログのデザインってどうしたらいいのですか?
アドバイス下さい・・・

なる

デザインってめちゃくちゃ、難しいって思うじゃないですか・・・

実は意外とかんたんにオシャレにカッコよく作る事ができるんですよ!

その方法を今回はご紹介していきます。

この記事を書いているのは

■仮想通貨歴2017年からスタート
■NFTコレクター兼アーティスト
■脱サラ後副業ブログで最高月60万ほど収益を出していて最近は投資にも興味を持っています。
■元IT系 会社勤務 脱サラし、フリーランス
■10年で1億の資産を目指す

ブログで成功するためには、記事の内容だけでなく、「見た目」も大事です。

なぜなら、ブログデザインは、読者の目に一番最初に触れる要素であり、読者があなたのブログを信頼するかどうか、さらには読み進めるかどうかを大きく左右します。

整ったデザインは、ブログに対する信頼性を上げ、読者に深く読み進む動機を与えます。

そして、それがアクセス数の増加やファンの増加につながり、あなたのブログが他のブログと差別化を図る手段ともなるのです。

しかし、ブログデザインを整えるためには多くの時間を要することもあります。

そのため、効率的なブログデザインのコツを理解することは、あなたがコンテンツ作成に専念できるようにするためにも不可欠なのです。

本記事では、ブログ全体をおしゃれに見せるためのデザインと、読者にとって読みやすいデザインの2つの観点から、ブログデザインを向上させるための20のコツを詳しく解説します。

それではいってみましょう!

WordPressブログを始めるなら
ConoHa WING(コノハ ウィング)がおすすめ!
なぜなら!超簡単にブログが作れるから!

ブログで人生かえよう!

ブログをデザインする必要性

ブログデザインは、ただ「見た目を良くする」だけでなく、その存在はブログ運営における極めて重要な役割を果たしています。では、なぜブログにデザインが必要なのでしょうか?

デザインによる信頼性の向上

デザインが整っているブログは、読者に対してプロフェッショナルな印象を与えます。これはハロー効果と呼ばれる心理現象で、見た目の良さが全体の評価を向上させる効果があります。

熟読率の上昇

デザインが整っていると、読者は記事を最後まで読みやすくなります。

美しいデザインは目を楽しませ、文章の流れをスムーズにします。

アクセス数とファンの増加

見た目が魅力的なブログは、より多くの訪問者を引きつける力があります。

また、デザインが整っているブログは、ブログファンを増やす効果もあります。

他のブログとの差別化

自分だけの独自デザインを持つことで、他のブログとの差別化を図ることができます。これにより、読者に強く印象付けることができ、ブログのブランドイメージの確立に繋がります。

しかし、一方でブログデザインには注意も必要です。時間をかけすぎてしまうと、記事作成の本質から逸れてしまう恐れがあります。デザインは重要ですが、そのためにコンテンツ作りの時間が削られては元も子もありません。優先度を明確にし、効率的にデザイン改善を進めましょう。

これらを踏まえ、ブログデザインには大きく分けて2つの方向性が存在します。「ブログ全体をおしゃれにするデザイン」と「文章を読みやすくするデザイン」です。どちらも特別なスキルを必要とせず、誰でも取り組むことができます。それぞれの要点を抑え、ブログデザインを効率よく進めていきましょう。

» ConoHa WING(コノハウィング)でブログを作る

ブログ全体をおしゃれにするデザインの10つのコツ

WordPressテーマを使う

ブログデザインの成功は、その土台となるテーマに大いに依存します。WordPress(ワードプレス)は、プロフェッショナルなデザインからおしゃれなテーマまで、あらゆる種類のテーマを提供しています。特に、レスポンシブなテーマはPCだけでなくスマホからの閲覧にも対応しており、ユーザビリティを高めます。各テーマには独自の特性がありますから、ブログの目的と内容に最も適したものを選びましょう。

シンプルな色使いにする

色は人々の感情や意見を大きく左右します。ブログデザインにおいては、シンプルな色使いが効果的です。明るすぎず、暗すぎない、落ち着いた色味を選ぶことで、訪問者に心地よい閲覧体験を提供します。色の選択は、ブログのトーンや雰囲気に大きく影響を与えますから、選び方には十分な配慮が必要です。

ブランドカラーを決める

ブランドカラーとは、あなたのブログやビジネスを代表する色のことです。これを決めることで、ブログの認知度が上がり、訪問者に強い印象を与えることができます。ブランドカラーは、ブログの全体的な雰囲気を形成し、一貫性を持たせる重要な要素です。

デザインに統一性を意識する

一貫したデザインは、ブログを一つの統一されたエンティティとして見せます。これはフォント、カラーパレット、画像のスタイルなど、すべての視覚的要素に適用されます。統一感のあるデザインは、プロフェッショナルさを感じさせ、訪問者に信頼感を与えます。

アイキャッチの雰囲気を合わせる

アイキャッチ画像は、記事のテーマを視覚的に伝え、訪問者の注意を引く重要な要素です。ブログ全体で同じ雰囲気のアイキャッチ画像を使用することで、ブログ全体の統一感を高め、一貫したブランドイメージを形成することができます。

余白をつくる

デザインにおける余白は、情報の過多を避け、視覚的なリラックス感を与えます。テキストや画像、各種要素間に適度なスペースを設けることで、読みやすさを向上させ、訪問者に快適な閲覧体験を提供します。

高品質の画像を使う

ブログの視覚的魅力を高めるためには、高品質の画像が必要です。プロフェッショナルな写真やイラストを使用することで、ブログ全体の品質を向上させ、訪問者に強い印象を与えます。

コンテンツのハイライト表示

あなたのブログには、たくさんの価値ある情報が詰まっています。その中でも特に重要な情報や人気の記事は、ハイライト表示することで、訪問者の目を引き、興味を引きます。

動的要素の導入

静的なテキストだけではなく、動的な要素をブログに導入することで、ブログ全体を活気づけ、訪問者の興味を引きます。例えば、スライドショーや動画、アニメーションなどがあります。

モバイルフレンドリーなデザイン

スマートフォンからの訪問者が増えている現代では、モバイルデバイスで見ても快適に閲覧できるモバイルフレンドリーなデザインが必要です。レスポンシブデザインを採用することで、どのデバイスからでも美しいブログを表示することができます。

» ConoHa WING(コノハウィング)でブログを作る

ブログを読みやすくするデザインの10つのコツ

箇条書きを使う

長文は読むのが大変です。情報を整理し、箇条書きにすることで、読み手にとって一目で内容が分かりやすくなります。

さらに、SEO(エスイーオー、検索エンジン最適化)にも効果的で、検索エンジンがコンテンツを理解しやすくなります。

枠・背景色を使う

枠や背景色を利用することで、重要な情報をハイライト表示し、訪問者の目を引くことができます。

ただし、多用しすぎると逆効果になるので、使い方には注意が必要です。

画像・図解を使う

言葉だけでなく、画像や図解を使うことで、情報を視覚的に伝えることができます。

特に、複雑な内容や統計データを図解にすると、理解しやすくなります。

アイコン・吹き出しを使う

アイコンや吹き出しは、ブログの視覚的な要素を豊かにし、コンテンツを強調するのに役立ちます。

読み手の注意を引き、メッセージを強力に伝えることができます。

見出しを目立たせる

見出しは記事の構成を示し、読み手に記事の大まかな内容を伝えます。

見出しを目立たせ、適切に使うことで、訪問者は興味のある部分にすぐに飛べ、読みやすさが向上します。

文字装飾は控えめに

文字の装飾(太字、斜体、下線など)は強調したい部分に使いますが、多用すると読みにくくなります。

また、重要な情報が埋もれてしまうこともありますので、適度に利用しましょう。

表記ゆれをなくす

同じ言葉でもカタカナ表記、漢字表記、ひらがな表記といった表記ゆれがあると、統一感がなくなります。

一貫した表記を心がけることで、読みやすさと信頼感が向上します。

漢字とかなの比率を整える

文章中の漢字とかなの比率が適切であれば、文章は読みやすくなります。

一般的には、漢字:かな=1:1の比率が理想的とされています。

文章は短くまとめる

長い文章は読むのが大変で、読者が途中で飽きてしまうことがあります。

要点を短くまとめることで、情報を効率よく伝えることができます。

広告を減らす

広告が多すぎると、ブログの内容よりも広告が目立ってしまい、読みにくくなることがあります。

広告の数を減らし、ブログの内容を前面に出すことで、読みやすさが向上します。

» ConoHa WING(コノハウィング)でブログを作る

まとめ

ブログデザインは単なる見た目を飾るだけではありません。

信頼性の向上、読者の熟読率上昇、アクセス数とファンの増加、他のブログとの差別化、といった効果があります。

本記事では、ブログ全体をおしゃれにするデザインと文章を読みやすくするデザインの両方を考慮した20のコツを紹介します。

ブログデザインは時には時間がかかる作業ですが、適切な方向性と効率的な進め方を理解すれば、コンテンツ作りの優先度を損なうことなく、魅力的なブログデザインを作ることができます。

コインチェック

当サイトのリンク先には『アフィリエイト広告』があります。『PR』表記はしておりませんが、ご承知頂ければ幸いです、私の活動の糧とさせていただいてます。どうぞよろしくお願いいたします。