イーサリアム 口座開設方法を解説します!【初心者向け】手数料や資産の分散管理に注目

困ってる人

仮想通貨を買ってみたいと思っています。イーサリアムを始めたいのですがまず何をしたら良いのでしょうか

この記事でわかる事

  • イーサリアム(ETH) とは
  • イーサリアム口座開設 取引所について
  • イーサリアム口座開設 

アプリダウンロード数No. 1
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
初心者にもわかりやすい仮想通貨購入サイト

仮想通貨の取引はリスクを伴うものです。余剰資金でご利用ください。


仮想通貨のイメージはなんとなくビットコインという感じだと思いますが、

イーサリアムはザックリ言うと「通貨+証明書」お金に証明書がくっついたなんだかインテリな仮想通貨なんです。

そんなインテリ仮想通貨の「イーサリアム(ETH) をみていこうと思います。

イーサリアム(ETH) とは 簡単に

仮想通貨始め方

最近は、ビットコインよりもイーサリアムだよね!みたいな声もちらほら聞こえてきます。

取引をするのにガス代はかかってしまうのですが、イーサリアムは「スマートコントラクト(自動契約技術)」という技術が入った暗号資産(仮想通貨)として注目されています。

「スマートコントラクト(自動契約技術)」のおかげでNFTが実装されています。

また「分散型」という言葉も最近は耳にしますが、分散型アプリの開発プラットフォームとして注目されており、世界中の有名な企業が「スマートコントラクト(自動契約技術)」を使ったアプリや仕組みを今後開発しているそうです。

ちなみにアメリカのTwitterでは
2022年2月17日にイーサリアム(ETH) を使った投げ銭機能をスマホアプリに導入したそうです。
(2022.10の時点で日本では未実装)


今後も大注目な暗号資産(仮想通貨)となっています。

とっても実用的で、これがないとNFTは購入できませんし、今後もこのようなサービスが増えていくと思われます。

イーサリアム口座開設 取引所について

仮想通貨始め方

日本国内にはいくつかの取引所があります。

取引所で口座を開設しイーサリアムを購入していきます。

主な取引所

  • コインチェック
  • ビットフライヤー
  • bitbank(ビットバンク)
  • GMO コイン

他に取引所はありますが、多すぎてもわかりずらいので3社に厳選いたしました。

コインチェック

社名コインチェック株式会社
設立2012年8月28日
資本金3億8500万円

コインチェックは、少額トレードを行いたい方にもおすすめの取引所です。

最低500円から投資を行うことができ、尚且つ取引画面がシンプルなデザインになっていますので、初心者には最適と言えるでしょう。

全ての仮想通貨を日本円で購入でき、投資信託のように「積立」も行うことができますので、手間を省きながら投資を行いたいと考えている方は、是非活用してみてください。

また、NFTやメタバースへの参入もしていますのでWeb3には明るいのかなと思います。

初心者向けの取引所となっていますので、最初に口座を開くにはちょうど良いと思います。

また、FXで有名なマネックスグループの傘下に入ったことで安全性の高い取引所となりました。

アプリダウンロード数No. 1
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
初心者にもわかりやすい仮想通貨購入サイト


ビットフライヤー

社名株式会社bitFlyer
設立2014年1月9日
資本金41億238万円(資本準備金含む)

ビットフライヤーは【ビットコイン】の取引量が7年連続日本で一番取引されています。

NBCベンチャーキャピタル、みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJキャピタルなど日本の大手企業が出資しています。

また、セキュリティ高いと定評です。
bitFlyerは創業から一度もハッキングなどの被害を受けた事がなくセキュリティ面、ユーザーの資産保護、など安定した運営体制が特徴です。

bitFlyerは海外における仮想通貨交換業のライセンスを取得しており、米国などでも仮想通貨取引サービスを提供しています。


bitbank(ビットバンク)

ビットバンク

bitbank(ビットバンク)の魅力

  • 入金手数料が無料
  • 仮想通貨取引料量は国内No.1を誇っている
  • チャートが見やすい

入金手数料が無料なのはとても魅力的です。日本円をbitbank(ビットバンク)に振り込む最の入金手数料が無料です(振り込みの手数料は各自負担ですが・・・)

また、取引量の多い取引所ですと取引のマッチングが早いので待たなくてすみますよね。

スマホアプリでもチャートが見やすいので、取引に慣れた方は使いやすいと思います。

ビットバンク ← 公式ページはこちらをクリック

GMO コイン

GMO コイン

GMO コインの魅力

  • 国内インターネット企業大手GMOが運営している
  • 入金/出金/送金 ともに手数料無料

お名前.comなど国内インターネット企業大手のGMOグループが運営している取引所なので安定感はありますよね。またNFTプラットフォームのAdam byGMOも運営されています。

入金や出金、送金の手数料が無料というのはとてもお手軽だと思います。

GMOコイン ← 公式ページはこちらをクリック

口座開設にあたっての注意点

仮想通貨始め方

口座開設にあたり、ここは注意が必要かもという部分を紹介します。

口座は分散しといた方がいい

暗号資産(仮想通貨)は一箇所の取引所で管理するのではなく、複数で口座を開設し資産を分散して管理する事が重要です。

取引所で何かしらのトラブルが起きた場合に資産が引き出せなくなってしまう可能性がありますので、リスク回避のためにも複数の口座で運用する。

できるだけ手数料が安い所を選ぶ

手数利用にはいろいろな種類があります。そして何かにつけて手数料がかかってきます。

20000円分のお金をイーサリアムに変えたのに、気がつくと18000円分しかないなどよくあります。

出入金手数料/取引手数料/スプレッド を事前に確認しましょう

スプレッドは 仮想通貨の「購入価格」と売却価格の差のことです。
スプレッドは実質の取引所への手数料となっていますので確認しておきましょう。

また、通貨の価格変動でも変化するそうなので注意していきましょう。


それでは、今回は初心者さんでもわかりやすい取引所「コインチェック」で実際にイーサリアムを購入してみるので、一緒に進んでいただければと思います!

それでは行ってみましょう!!

イーサリアム 口座開設 に進みます

仮想通貨始め方
  • ① : コインチェックの口座を開設する
  • ② : 日本円を入金する

ざっくりとした流れはこの様になります。

① : コインチェックの口座を開設する

まずはコインチェックの公式サイトから口座開設を進めてください。
口座開設から入金ができるまでに数日かかる事もあるので、思い立ったら早めに行いましょう!

また口座開設の完全ガイドがありますので、こちらを見ながら行えば失敗はしないと思いますので、まずは口座開設を行ってください。

» 【無料簡単】コインチェックで口座を開設する方法 【初心者向け】

【無料簡単】コインチェックで口座を開設する方法 【初心者向け】1


コインチェックの口座の開設が完了したら下記の手順へお進みください。

② : 日本円を入金する

口座開設が完了しましたら次は口座に日本円を入金いたします。


PC/MACからもできますが私はサクッとアプリでやっておりますので、アプリでのご紹介とします。

コインチェックのスマホ用アプリを入れる

アプリをインストールしたらログインしていきます。

アカウントの登録ができると↓のようにウォレットの表示ができますので、イーサリアムを購入していきます。

コインチェックでイーサリアム購入

画像は実際に私が使っているウォレットです。現在29,999円と微妙なお金が入っちゃっていますが気にしないでください。

アプリがインストールされたら「ウォレット」→ 「日本円」 → 「入金」という流れになります。

コインチェックでイーサリアム購入

「入金」ボタンをクリックします。未入金の場合は0円と表示されています。

コインチェックでイーサリアム購入

入金の種類を選択します。

  • 銀行振り込み
  • コンビニ入金
  • クイック入金

この三種類を選ぶ事ができます。

銀行振り込みは、GMOあおぞらネット銀行、住信SBIネット銀行のどちらかに振り込む形になりかなり早く反映されます。


コンビニ入金の場合はファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマート、で入金できますが、ご入金日から7日間出金・送金・振替ができません。

メタマスク等に送金したい場合は1週間待たなくてはならないので、振り込みが現実的かもしれません。


クイック入金(ペイジー決済)はパソコン・携帯電話・ATMから入金できるサービスで24時間365日決済が可能ですが手数料が発生します。

クイック入金の手数料は、3万円未満が770 円、3万円以上~50万円未満は1,018円、50万以上の場合は入金額×0.11%+495円になります。※手数料は、2021年8月時点の金額です。


最初は少なく始める事をおすすめします。
1,000円〜10,000円程度、無くなっても大丈夫な金額から始めましょう。

コインチェックでイーサリアム(ETH)の始め方

コインチェックでイーサリアムを購入

それでは実際にイーサリアム(ETH)を購入していきましょう

NFTを売買する場合は、10,000円ほど買うのが良いと思います。オープンシー(Opensea)などで売買する場合にガス代と呼ばれる手数料が発生することもお忘れなく。


イーサリアム(ETH)のチャート画面から購入をクリック

コインチェックでイーサリアム購入

イーサリアム(ETH)のチャートを開き「購入」ボタンをクリックします。

購入金額を設定する

コインチェックでイーサリアム購入

それでは、実際に10,000円分のイーサリアム(ETH)を購入してみようと思います。
金額を指定したら、「日本円でイーサリアムを購入」ボタンをクリックします。

購入ボタンをクリック

コインチェックでイーサリアム購入

「購入」ボタンをクリックします。

購入完了

コインチェックでイーサリアム購入

うまく反映されていれば、購入完了となります。
若干金額が変わっているのは手数料などが引かれているからです。

また、web版(PC)では、取引方法が2つあります。
取引所での購入と販売所での購入となります。今回解説しているのは販売所での購入と同じになります。
取引所での購入の方が手数料が若干安くなっていますが、イーサリアム(ETH)を取引するにはすこし時間がかかったりする場合があるので、アプリ版販売所での解説となっています。

まとめ : イーサリアム 口座開設 について

それでは、お疲れ様でした!

いかがでしたか、取引所に登録してもすぐには取引が開始できませんので、早めに登録を申し込むと良いと思います。
また、資産は複数で管理すると全財産がなくなった・・・という事にならないので、分散管理が重要です。


初心者にもわかりやすい仮想通貨取引は【 コインチェック 】がおすすめです。


↓口座開設のやり方が不安な方はこちらの記事を参考にしてください。

【無料簡単】コインチェックで口座を開設する方法 【初心者向け】1


仮想通貨の取引はリスクを伴うものです。余剰資金でご利用ください。


コインチェック

当サイトのリンク先には『アフィリエイト広告』があります。『PR』表記はしておりませんが、ご承知頂ければ幸いです、私の活動の糧とさせていただいてます。どうぞよろしくお願いいたします。