NFT アートがなかなか売れない時の対処法 11選 【宣伝方法】

NFTアート
困った人

「NFTアートを出品してみましたが、なかなか売れませんどうしたら売れるようになりますか」

この記事でわかる事

  • NFTアートが売れるには?
  • NFTアートが売れるまでにする事
  • 海外の方にアピールする方法
なる

今回は、私が実際にNFTを販売してみて感じた事など経験を基にNFTアートの販売や宣伝について記事にしたいと思います。
最後までお付き合い頂ければ嬉しいです。


この記事を書いているのは

■仮想通貨歴2017年からスタート
■NFTコレクター兼アーティスト
■脱サラ後副業ブログで月60万ほど収益を出していて最近は投資にも興味を持っています。
■元IT系 会社勤務 脱サラし、フリーランス
■10年で1億の資産を目指す


初心者にもわかりやすい仮想通貨取引は【 コインチェック 】がおすすめです。


↓口座開設のやり方が不安な方はこちらの記事を参考にしてください。
コインチェックで口座開設する方法【初心者向け】国内取引所での仮想通貨購入なので安心


OpenSeaでNFTアートを出品したけれど、全く売れないじゃないか!
という事ありませんか?

結論から言いますと、「売れません」・・・


NFTアートを販売するのは、ECサイト(ショッピングサイト)でオリジナルのTシャツを販売するのと同じように「商売」なんです。

まず、「商売はけっこう難しい」という前提を理解しておきましょう。

とはいえ、2022年は確実にNFTの波が来ています

凪の海に手漕ぎボートで進むより簡単状況かもしれません。




僕も初めて出品した時は箸にも棒にも引っかかりませんでした、、しかし少しずつトライアンドエラーを繰り返しているうちに、突然Emailが届きました。そこには「SOLD」の文字が!!

それをみた瞬間「よっしゃ!」と声が出ちゃいました!(スタバで)w

私は仕事でEC(通販)サイトを運営した経験もあり、NFTアートの販売方法も結構似てるなと感じていました。EC運営をトレースしながらNFTアート販売に転用していったという感じです。


クリエイターをやりながらマーケティングも実践していく!
そんなイメージです。


NFTアートは誰にでもチャンスがある!という所が魅力的ですよね!

それでは「NFTのなかなか売れない時の対処法」いってみましょう!


NFTアートの制作についてはこちらの NFTアート作り方 アプリ ↓こちらを参考にチャレンジしてみてください。


それでは、NFTアートの宣伝方法について、いってみましょう!

NFTアートが売れるには?

NFT アートがなかなか売れない

物が売れるには動機が必要ですよね。
安いとか、高価な物だとか、生活に必要だとか、精神的な救いになるとか、、、

NFTアートってどこら辺に分類されるのかをまず考えてみたいと思います。

NFTアートはコレクションか?アイコンか?

NFT アートがなかなか売れない

メタバースのthe sandboxの土地などは、インフラに近い部分がありますが

あなたが作るNFTアート「コレクション用か?」「 プロフィールアイコン用か?」

  • コレクション用のNFTは = 偏愛が通じる
  • プロフィール用のNFTは = マスビジネスのちょっと外側くらい

こんな感じの定義になるのかなと考えます。

コレクション用 NFT

コレクターの方向けの偏愛バリバリ作品が良いと思います。
むしろ、「気がつく人だけが買ってくれたらそれでいい」それくらいの覚悟で良いのかなと思います。

しかも、国内の偏愛好きをだけではなく海外の偏愛好きもターゲットになりえます。

日本に30人、イギリスに30人、アメリカに30人、アジア圏に30人、などなど、

このくらい人たちに刺さればコレクションとして成り立っていくのかなと思います。

グローバルニッチを狙うということです。

プロフィールアイコン用 NFT

Twitter Blueもそろそろ日本対応されると思いますが、プロフィール用のアイコンの需要が高まってますよね。(202207未だ対応されず。。。)

以前Facebookなどは、本名でなおかつ「プロフィール写真」を推奨するような動きありました。(あります!?)が、Facebookはどうなるかわかりませんが、今後はクリプトの流れも汲んで匿名や好きなアイコンを設定していくという流れに変わりつつあります。

しかし、インスタグラムはNFTに参入すると言われていますのでインスタxNFTの波もきそうですよね。

そんな背景もあり、プロフィールアイコンが注目されていたりします。

プロフィール用のアイコンを狙うのであれば、私の意見ですが、「売れるもの」を売るのが良いのかなと思います。

コレクション用は「グローバルニッチ」を狙うとお話しさせて頂きましたが。

プロフィールアイコンは、「ビックリマンシール」(それはそれで難しいと思いますが、、、)を作るのです。

今後日本でもNFTが一般的になっていく可能性があるので、LINEスタンプの様に手軽に買えるプロフィールアイコンを目指していくと良いと思います。


大衆向けサービスとして意識していく事が重要だと考えています!

NFTアート 売れないのは価格設定に問題がある

NFT アートがなかなか売れない

イーサリアムやポリゴンの価格設定もなかなか悩ましいところですよね。

コレクション用か、プロフィールアイコン用か、でも随分変わってきますよね。。。

なぜなら、買う側はガス代を支払って購入します。0.001ETH等で販売してもガス代の方が高かったりしてしまうので、ガス代を払ったのかNFTを買ったのか、満足度がチグハグになってしまいます。

CNP(クリプト忍者パートナー)という、イケハヤさんプロデュースのプロフィールNFTは2万点近くを0.005ETHで販売し話題になりました。安く大量に販売する事でまだ手に取った事ない方にも使って欲しいという思いからだそうですが、販売から1ヶ月ちょっとで1ETHを超える金額まで上がっている作品もあるようです。


ジェネラティブNFT (PCでイラストを自動生成する仕組み)で大量に作り、大量に販売する場合は、最初の価格が安くても元が取れそうですね。

一枚ずつ作る時は、コストと単価をちゃんと考えた方が良いかもですね。

安価な価格でポリゴン出品がわりとハードルは低いのかなと思いますが、購入者側からすると、イーサリアムからポリゴンに変換して・・・とちょっと煩わしいのは否めないですよね。。


初心者にもわかりやすい仮想通貨取引は【 コインチェック 】がおすすめです。


↓口座開設のやり方が不安な方はこちらの記事を参考にしてください。
コインチェックで口座開設する方法【初心者向け】国内取引所での仮想通貨購入なので安心

【無料簡単】コインチェックで口座を開設する方法 【初心者向け】1


NFTアートが売れるまでにする事

NFT アートがなかなか売れない

基本的にはクオリティが一番重要ではあると思いますがSNSを積極的に使う事で誰かの目に留まり購買に発展する物です。

Twitterとインスタグラムあたりがマーケティング活動には最適かなと思います。

NFTアート専用のTwitterやインスタグラムを作り実際にどんな活動をすれば良いのかをみていきましょう。

長々となってしまいましたが、

それでは、「NFTアートがなかなか売れない時の11選行ってみましょう

Twitterの活用方法として

  • 1. NFTアートを発信している仲間をフォローする
  • 2. NFTアーティストの発信に対してリプをする
  • 3. #Giveaway に参加する
  • 4. 自分で#Giveaway を主催する
  • 5. 他のNFTアーティストさんの作品を購入し買った事をツイートする
  • 6. #NFT宣伝枠 リプ欄で宣伝させてくれる人がいたら迷わず乗っかろう

Twitterは活動する上でかなりの武器となりますのでぜひ使って行きましょう

Twitterを使ってアピールする

NFT アートがなかなか売れない

オープンシーのアクセス解析を見てみると全体の10.27%がSNSからの流入があります。

NFT アートがなかなか売れない

SNSの中でも61%がTwitterからの流入になっています。
日本でも海外でもTwitterを使ってクリエイターさんは宣伝活動をしています。

1. NFTアートを発信している仲間をフォローする

Twitter上ではNFTアーティストや発信者さん達がとても活発的に活動しています。
完全にトレンド化しています。
どんどん中に食い込んでいく事が大事ですよね。

気に入ったアーティストさんや、情報発信者さんをフォローしていきましょう。

2. NFTアーティストの発信に対してリプをする

NFTアーティストさんをにどんどん絡んでいきましょう。
ツイートにリプをしていくと打ち解けられます。

恥ずかしがらずにグイグイ行っちゃいましょう。
(迷惑にならないようにね)

そうすると、自分のツイートにもいいねが増えてきます。
フォロワーも増えていきます。

地道にアート作品を作りながらツイート活動をやってみましょう。

3. #Giveawayに参加する

Twitter上では国内外問わず#Giveawayや#NFTGiveawayというイベントがそこら中で行われています。

「フォロー&リツイートしてくれれば、NFTアート作品をギフトします。」というイベントです。これにガンガン参加してNFTをゲットしつつ、受け取り方法など学びましょう。

受け取りは、
メタマスク、OpenSeaのウォレットアドレスを伝えてギフトしてくれるのを待つだけです。

4. 自分で#Giveawayを主催する

自分で#Giveawayや#NFTGiveawayを主催してフォロワーさんを増やしつつ、自分の作品を普及していきます。
これってちょっと恥ずかしいですよね。。怖いですよね。。

勇気を出して進むのもありだと思います!

5. 他のNFTアーティストさんの作品を購入しそれをツイートする

NFTアーティストの作品を実際に購入するのもおすすめです。
私も気に入った物があると購入しています。

そのような経済活動をして一緒に成長していくのはとても楽しいです。

NFTアートを買ったら、誰から買ったなど@マークをつけてツイートするのも良い試みだと思います!


NFTアートを購入したら

こんな風にコメントをいただきました〜。嬉しいです!

6. #NFT宣伝枠 リプ欄で宣伝させてくれる人がいたら迷わず乗っかろう

#NFT宣伝枠 このハッシュタグで検索していくと。リプ欄を解放している方がおられますので、見つけたらすぐに宣伝させてもらうと良いと思います。

実際にその活動をした時に作品が売れていきました。

また折角NFTは世界共通なので、海外のお客さんに刺さるようにする為にはどうしたら良いかなどを考えるのもアリですよね!

インスタグラムの活用方法として

  • 7. 世界観を合わせて投稿していく
  • 8. ハッシュタグを30個限界までつけて投稿する
  • 9. NFTアーティストをフォローしいいねを押しまくる、コメントも書く
  • 10. OpenSeaへのリンクをプロフィールにつける
  • 11. フォロワーが増えてきたらURL付きのストーリーズを使う

インスタグラムの場合はテキスト欄にURLが入れられないので、プロフィールへ飛んでもらう言葉を入れておきましよう。

7. 世界観を合わせて投稿していく

NFT アートがなかなか売れない


手前味噌で恐縮ですが、私のインスタグラムの投稿はこのように同じように統一感を出しながら投稿する事を心がけています。

8. ハッシュタグを30個限界までつけて投稿する

ハッシュタグは限界までつける事をおすすめします。

NFT アートがなかなか売れない

いいね数が100を超えてくると、ハッシュタグのページの「TOP」に表示されていきます。
そうなると露出も増えてさらにいいねが増える仕組みになっております。

ハッシュタグは最大30個まで付ける事ができますので、ビックワードもいれつつ、1000くらいの投稿しかないタグにもエントリーしておくと良いと思います。

9. NFTアーティストをフォローしいいねを押しまくる、コメントも書く

NFTアーティストさんやNFTに興味がある方をどんどんフォローしていくこともおすすめの一つで。フォローバックして頂いて露出を増やす事も可能です。

ただ、いいねやフォローをやりすぎるとペナルティが発生し数日間投稿できなくなったりしますので、回数など気をつけてください。

フォロー上限1日0〜500 (1時間 200)
いいね数の上限1日最大500〜1,000
フォロー解除の上限数1日500回

新規のアカウントの場合は回数が違ったりするそうです。
また、回数などの変動もあると思いますので、あまりやりすぎは注意してください。

10. OpenSeaへのリンクをプロフィールにつける

インスタグラムは投稿にURLを貼る事ができないので、投稿エリアにプロフィールに購入先のURLがある事をお知らせする必要があります。

また、プロフィールは簡潔にわかりやすく、フォローしたくなるように作り込みましょう。

11. フォロワーが増えてきたらURL付きのストーリーズを使う

フォロワーが増えてきたら、ストーリーズにも投稿しURLが貼れるスタンプを使ってOpenSeaに誘導しましょう!

NFT アートがなかなか売れない

↑のようにリンクが貼れると思いますので、ぜひ試してみてください。


プロフィールをしっかり作る事でフォロワーさんは増えていきますし、NFTのコミュニティにどんどん入り込んでいく事が売れる秘訣ですね。


SNSでのマーケティングはこのような感じでしょうか、

他にも色々な手段があると思いますがぜひぜひ試してみてください。


初心者にもわかりやすい仮想通貨取引は【 コインチェック 】がおすすめです。


↓口座開設のやり方が不安な方はこちらの記事を参考にしてください。
コインチェックで口座開設する方法【初心者向け】国内取引所での仮想通貨購入なので安心

海外の方にアピールする方法

NFT アートがなかなか売れない

SNSを使って海外の方へリーチする方法

ターゲットを考える

NFT アートがなかなか売れない

海外といっても世界は広いので、ターゲットを絞りましよう。
オープンシーのアクセス解析では、やはりアメリカのユーザーが大半を閉めているので
アメリカのユーザーに向けて発信する事をお勧めします。

アメリカに向けて発信する方法

Twitterを使い発信作業をしていきますがここで注意する事があります。

ツイートの中に日本語が混ざっていると、英語圏のユーザーには表示されないそうです。
英語で文章を書ける方は全て英語で文章を書きましょう。可能であれば、国際用のTwitterと日本用で分けても良いかもしれません。

Twitterの投稿のタイミング

NFT アートがなかなか売れない

投稿のタイミングについて、オープンシーのアクセス解析を見てみると、週末にアクセスが集中しているようです。

日本とアメリカの時差が-14時間だとして、アメリカ時間の金曜日と日曜日、もしくは土曜日と月曜日にユーザーが多く集まっている事がわかります。
日本時間の土曜日を一番厚く宣伝をすると良いのかもしれません。

海外のインフルエンサーさんを探してリプライする

海外のインフルエンサーさんと知り合う事ができれば、話は早いかもですよね。。

Benit0 RTFKT 👁‍🗨さんというNFT界隈では有名なインフルエンサーさんがおられますので、彼の投稿でリプ欄を解放していたりするので突撃していくのもありだと思います!



初心者にもわかりやすい仮想通貨取引は【 コインチェック 】がおすすめです。


↓口座開設のやり方が不安な方はこちらの記事を参考にしてください。
コインチェックで口座開設する方法【初心者向け】国内取引所での仮想通貨購入なので安心

【無料簡単】コインチェックで口座を開設する方法 【初心者向け】1


まとめ : NFTアートが売れない → 売れた!へ

NFT アートがなかなか売れない

私も試行錯誤しながら、NFTアートを販売している身ですが、こんな私の作品でも

買ってくれたりしますので、ぜひ途中であきらめず試してみてください!

また、これからNFTアートを作っていくよという方は、NFTアート作り方 アプリ ↓こちらを参考にチャレンジしてみてください。

コインチェック

当サイトのリンク先には『アフィリエイト広告』があります。『PR』表記はしておりませんが、ご承知頂ければ幸いです、私の活動の糧とさせていただいてます。どうぞよろしくお願いいたします。