Web3プラットフォーム Mirror(ミラー)でブログの収益構造が変わる!?【ブロガー必見】

困った人

Web3で新しいブログの形があるって聞いたんですけど、どんなサービスですか?

この記事でわかる事

  • NFTについてブログで発信する理由
  • NFTについてどんな事を発信すればいいか
  • NFTで稼ぐ方法についても紹介
なる

今回は、Mirror(ミラー)という海外のブロックチェーンを使ったブログサービスをご紹介します。コレかなりすごいサービスですよ!!
最後までお付き合い頂ければ嬉しいです。

メタバースやNFTに続いて、「Web3」という言葉もよく耳にすると思います。

 「Web3」とは簡単に分かりやすくいうと、超進化した(する)これからのインターネットサービスです。ちょっとザックリですが、このくらいの感じで大丈夫です。

もし「Web3」についてもっと知りたい方は Web3(ウェブスリー)とは何か? こちらの記事を参考にしてみてください。


今回は、Web3プラットフォーム「Mirror(ミラー)」について深掘りしていきます。

「Mirror(ミラー)」はWeb3版のnoteのようなブログサービスです。

カンの良い方ならわかるかもしれませんが、ブログ記事自体がNFTとして販売できるサービスです。

Mirror(ミラー)を始める前に

  • 仮想通貨取引所でイーサリアムを購入
  • メタマスクの導入と仮想通貨の送金

ここまで行っておいてください

アプリダウンロード数No. 1
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
初心者にもわかりやすい仮想通貨購入サイト



なんだか、ワクワクしますね。

それでは行ってみましょう!

Mirror(ミラー)とは 特徴

Mirror(ミラー)とはザックリと上げるとこのようになります。

  • 仮想通貨イーサリアムで記事を販売することができる
  • 仮想通貨界隈の有名な投資家が投資をしている
  • NFTだから改ざんや破損もない

それではみていきましょう!

仮想通貨イーサリアムで記事を販売することができる

Mirrorとは、ブロックチェーン技術を使ったブログのプラットフォームです。記事をNFTとして公開する事ができ、執筆者は仮想通貨のイーサリアムの単位で価格や数量を決め販売する事ができます。

仮想通貨界隈の有名な投資家が投資をしている

a16z Crypto、Union Square Ventures、Variant などの投資家から 1,400 万ドル近くを調達しています。日本円で20億円ほどとなります。

NFTだから改ざんや破損もない

最大の特徴とも言えますが記事がNFT化されていますので、改ざんや破損することがありません。ユーザーが活動を停止した場合でもデータを別のプラットフォームに移すことも可能だそうです。

Mirrorのチームは↓

「Mirrorは書き手のための単なるツールから、コミュニティやDAOのためのフルスタックのWeb3のクリエイティブパッケージに進化した」



Mirror(ミラー)とは 特徴 機能など

既存のブログサービスでここまで機能が充実しているサービスは他にないんじゃないかなと思うくらいです。

  • サブスクリプション機能がある
  • クラウドファンティング機能がある
  • スプリット機能でチームメンバーに収益を分配できる
  • インターフェイスがとてもシンプル


サブスクリプション機能がある

2022年7月にはサブスクリプション機能が公開されました。

記事の定期購読ができるようになったわけです。

Web3版の有料メルマガというかんじですね。

コミュニティーやDAO要素にも使えそうですね。

クラウドファンティング機能がある

クラウドファンディング機能が搭載されたブログプラットフォームです。

執筆前にアイデアを投稿し資金を集める事ができます。

日本のサービスでいうと幻冬舎とキャンプファイヤー展開している「EXODUS」のWeb3版という感じだと思います。

長編小説や情報系の読み物と相性が良いかもしれません。

スプリット機能でチームメンバーに収益を分配できる

Mirrorにはスプリットという機能があり、利益の分配をする事ができます。

例えばチームで作品制作をした場合自動で収益を分配してくれる便利なサービスです。

プロデューサーと作家とデザイナーに分配するというような事が可能になります。

日本でもより多く仮想通貨が使われ、このようなサービスが普及すれば世界をターゲットにしたライターさんも増えるかもしれませんし、ニュースやメディアのあり方も変化していくかもしれません!

インターフェイスがとてもシンプル

なんだかとってもシンプルなインターフェイスです。

そして、味気なさも感じてしまいますが、noteも同じような雰囲気ですよね。

プラットフォーマーはなるべく目立たずにコンテンツの良さでユーザーは勝負できる、そんな感じだと思います。

今後の可能性としては、メルマガやステップメールのような機能の実装などあるかもしれませんよね。。勝手に期待しています!

Mirror(ミラー)の始め方について

Mirror(ミラー)の始め方について、この記事では長くなってしまうので、別記事でご紹介します。画像を大量に使って説明しますので、使ってみたいと思った方はぜひこちらの Web3プラットフォーム Mirror(ミラー)の始め方 画像を使って徹底解説します 記事に沿って行ってください。


Mirror(ミラー)まとめ

いかがでしょうか、Web3ならではのサービスですよね!

ちなみに私が作った記事は↓以前、NFT scamに遭ってしまった記事をそのままNFTにしてみました。よかったら覗いてみてください。

https://mirror.xyz/0x42fEEe4f1567EFa8cE0f05f24DD16205C5A1723A/pEE5u2dbCk1qs3Ehf71IgJfvXeX-2_VPM18Mp6XCqAU

私はMirror(ミラー)にとっても期待しています。

現状のブログの形でいうと、noteなどのサービスを使うか、サーバーやドメインを借りてワードプレス構築するような二択気味になっていました。

Web3版のブログでは、アフィリエイトはできないまでも、仮想通貨で収益を得ることができるので、期待できますし、全てのデータを他に移すことができるということで資産化することも可能ということで、本当に今後が期待できそうですね!

また、仮想通貨やWeb3サービスが日本でも多く普及することを願っています!

Web3のアフィリエイトサービスなんかもそのうちできそうですよね!

世界が動いている感じがして、とてもワクワクしています!

アプリダウンロード数No. 1
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
初心者にもわかりやすい仮想通貨購入サイト



コインチェック

当サイトのリンク先には『アフィリエイト広告』があります。『PR』表記はしておりませんが、ご承知頂ければ幸いです、私の活動の糧とさせていただいてます。どうぞよろしくお願いいたします。