この記事でわかる事
- ディセントラランド – Decentraland(MANA)とは
- ディセントラランド – Decentraland(MANA)仮想通貨の購入方法
今回は、初心者さんでもわかりやすく、ツイッター等で話題のディセントラランド – Decentralandについて深掘りしていこうと思います!最後までお付き合い頂ければ嬉しいです。
それでは!行ってみましょう!!
ディセントラランド – Decentralandを楽しむために
アプリダウンロード数No. 1
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
初心者にもわかりやすい仮想通貨購入サイト
メタバースについて詳しい事が知りたい方は、先にこちらの記事をご覧ください。
メタバース の始め方・やり方を徹底解説【初心者向け】
ディセントラランド – Decentraland(MANA)とは
サービス名 | ディセントラランド – Decentraland |
トークン | MANA |
公式HP | https://decentraland.org/ |
最も歴史が長いとされるメタバースプロジェクトです。
開発を行っているのはカリフォルニアを拠点とする非営利団体「Decentraland Foundation」です。世界中の投資家や企業から支援を受けて開発を進めています。
ディセントラランド – Decentralandは2015年、2Dプラットフォームとしてローンチされ、その後、ブロックチェーン技術を組み合わせ仮想空間プラットフォームとして進化しました。
2017年にICO(資金調達が目的の独自トークンプレセール)を実施、開始から数十秒で約26億円を調達した事で話題を呼び、2020年に一般向けとしてリリースされ世界規模になりました。
他のメタバースサービスは運営主体で仮想空間を作り上げていて、最終的には運営元が保有している状態にありますが、ディセントラランド – DecentralandはDAO(分散型自立組織)によって運営されています。
また、他のメタバースプロジェクトとディセントラランド – Decentralandの違いは、遊び方(ゲーム性)がメインのプロジェクトではないというところです。
ユーザーが土地(LAND)を所有し開発する事でディセントラランド – Decentralandの世界が拡張され発展していく世界観が特徴的です。
↓メタバースとは何か? 詳しく解説させていただいてます。
ディセントラランド – Decentralandが人気の理由
上の動画を見てもらうとわかるように、とってもクールでカッコ良くないですか?
ディセントラランド – Decentralandが人気な理由はこれが一番なんじゃないかなと思います。
非営利団体が立ち上げて、DAO(分散型自立組織)によって運営されているという事が、若者Z世代やミレニアム世代から支持が集まっているように思います。
他にも人気な理由があります。
- 現状で一番仮想空間の完成度が高いと言われています。
- クリエイター機能が充実している。
- 仮想通貨を使ったエコシステムがある。
このように、世界観やパーパスがしっかり整っている事と、機能的な部分が充実している事が人気の理由となります。
ディセントラランド – Decentralandの将来性
ディセントラランド – Decentralandは将来性についてもかなり注目されています。
有名企業やアメリカの政府機関とも連携、コラボレーションしているのが特徴です。
コカコーラはキャンペーンでディセントラランド – Decentraland上で着用可能なジャケットNFTを発表したり。
アメリカの投資銀行JPモルガンはディセントラランド – Decentralandで正式な事務所を開いたという話もあります。
ポリゴン(polygon)の対応
ディセントラランド – Decentralandはメインのブロックチェーンとしてイーサリアムを利用しています。イーサリアムの手数料(ガス代)が利用者に負担をかけるという事で、ポリゴンネットワークの取引も開始しています。ポリゴンであれば手数料(ガス代)が低価格で収まります。
これらの状況や、社会的な状況も含めて、将来的にも代表的なメタバースプラットフォームになっていくと思います。
ディセントラランド – DecentralandのLANDについて
上の図のように、ちょっと幾何学模様ですが、こちらがディセントラランド – Decentralandの区画です。
土地を買って、オリジナルコンテンツを作って楽しみます。
日本の仮想通貨取引所【 コインチェック 】のNFT販売プラットフォーム内でもLANDが購入できますので、取引所を開設しつつご覧ください。
ディセントラランド – Decentralandの始め方
ディセントラランド – Decentralandに入るのはとても簡単です。
まずは、公式ページ https://decentraland.org/ から
上記画像の「GET STARTED」ボタンをクリックします。
次に「GOT IT」ボタンをクリックします。
次にウォレットでディセントラランドにログインします。
メタマスク等を選択し入りましょう。
メタマスクの登録がまだな方は、こちらの記事を参考にウォレットの制作を行なってください。
メタマスクでログインが完了すると、もうすぐにメタバースへGOです。
最初はこのようにチュートリアル的なタスクをこなします。
PCのキーボードの基本操作
- esc = マウスポインタの解除
- W = 上
- A = 左
- S = 下
- D = 右
- 主観 = V
- スペース = ジャンプ
- C = 操作説明画面
とにかくいろいろ移動してみたいと思います。夜から始まるみたいです。
それとも、入ったタイミングが夜だったのかもしれません。
まったく誰もいません。
なんかすごいものがある・・・
空が明るくなってきました。
街の全貌が見えてきました。
まだあまり、開発等されてない様子です。
第一村人は発見できませんでした。。
アトラクションを見つけました。
こりゃーすごいわ!
動物がうろうろしていました。
ごめんなさい、微妙な感想で。。。
というわけで、ものすごく簡単にメタバースへ行く事ができました!
ディセントラランド – Decentraland 独自トークン(MANA)の購入方法
ディセントラランド – Decentraland のトークン(MANA)は
2020年2月に1MANAは8円でしたが21年11月25日にはなんと632円円まで高騰しました。80倍近くまで高騰したことになります。
そこから、ロシアの戦争の影響などをうけ、現在 1MANA = 112.31円 (2022/06/22) となっています。
今後世界の情況がどのように変化するのかわかりませんが、同じように上昇する可能性もあるのではないかなと思います。
ディセントラランド – Decentraland (MANA)の購入方法
「バイビット(Bybit)」でMANAが購入可能です。
バイビットは海外の取引所ですが、完全に日本語対応していますのでとても使いやすくなっています。
また、クレジットカード対応していますので、仮想通貨(テザー/USDT)を直接クレジットカードで購入かることができます。
今までは、【 コインチェック 】でリップルなどの仮想通貨を購入し「バイビット(Bybit)」へ資金を移動しリップルからテザーに交換しMANAを買うという手順でしたが、バイビットでクレジット決済ができるので非常に楽に投資ができるようになりました。
「バイビット(Bybit)」公式サイトから、口座開設し仮想通貨を購入ください。
ディセントラランド – Decentraland (MANA)を日本円にする方法
また、日本円に換金する場合はどうしたら良いか?問題ですが、
「バイビット(Bybit)」から【 コインチェック 】で取り扱いのある仮想通貨を送金し、日本円に交換しご自分の口座へ入金する流れになりますので、【 コインチェック 】の口座の開設も同時に行うことをお勧めいたします
アプリダウンロード数No. 1
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
初心者にもわかりやすい仮想通貨購入サイト
ディセントラランド – Decentraland : まとめ
メタバースといえば、サンドボックスというイメージもありますが、
ディセントラランド – Decentralandはゲームというよりは、別の世界というまさに「メタバース」ですね。
今後もどんどん発展していくと思いますので、まずはやってみてください。
ディセンドラランドというメタバースがあると聞きました。
正直よくわからないので、解説お願いします。