この記事でわかる事
- DAOとは?
- DAOのメリット・デメリット
- DAOの具体的な事例など
今回は特に初心者さんにもわかりやすいように、DAO(ダオ)について深掘りしていきます!!
最後までお読み頂ければ幸いです。
アプリダウンロード数No. 1
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
初心者にもわかりやすい仮想通貨購入サイト
仮想通貨やブロックチェーンに興味を持っている方の中には、
「DAOって一体何?」
という疑問を持っている方もたくさんいるでしょう。
そこでこの記事では、DAOとは一体何か、メリットやデメリットはあるのかということについて詳しく解説していきます。
DAOとは一体何?
DAOというのは、「自律分散型組織」という意味を持っています。
英語では
Decentralized Autonomous Organzation
こちらの頭文字を取って(DAO)となっております。
Decentralized は 分散型
Autonomous は 自律的
Organzation は 組織
DAOとはまだ成熟した現象ではなく、現在進行形の事柄です。
中央集権的なDecentralizedピラミッド体制ではなく、個別にバラバラと繋がった
組織、チーム、コミュニティ、などの人と人の繋がりが軸となった形です。
DAO的な会社や団体もこれから増えていくと予想されています。
同じ目的を持ったメンバーが世界中から集まり意思決定を「投票」にて行う組織のことをDAOと今は呼んでいます。
↓ディセントラライズド(decentralized)についての詳しくはこちらです
トップがいない
様々な組織には必ずトップがいますよね。
- 社長
- リーダー
- マネージャー
と呼ばれる人たちのことです。
このような管理者や、トップが主軸になって意思決定やルール作りをするのが組織の基本です。
DAOはトップや管理者が行うべきことを、プロトコルが代行してくれますので、そもそもトップや代表者が必要ないのです。
投票トークンで意思決定を行う
DAOによる意思決定には、投票トークンというのが用いられます。
ここでいう投票トークンというのは、DAO内で使用される仮想通貨のことです。
株式会社では意思決定をする際に株主の意見を聞きますよね。
株主は、当然のことながらその企業の「株式」を保有しています。
この株式が「投票トークン」に置き換わったと考えるとイメージしやすいかと思います。
漫画デスノートに出てきた企業みたいですよね。。
匿名OK
ここまでの解説を見て、
「ほぼ株式会社じゃん」
と思った方もいるでしょう。
確かに、システムとしては株式会社に似ているのですが、異なる点も存在しています。
代表的な違いは、匿名OKという点です。
匿名で株式を購入し、企業の株主になることは不可能です。
しかし、DAOの場合は匿名でも入ることができますし、投票トークンを購入する時の本人確認なども必要ありません。
アプリダウンロード数No. 1
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
初心者にもわかりやすい仮想通貨購入サイト
DAOのメリットは?
では次に、DAOのメリットについて詳しく見ていきましょう。
信用という概念がない
DAOには、信用という概念がありません。
- プロジェクトに取り組む意欲はどれくらいあるか
- 誰がルールを決めるのか
- 給料をしっかりと払ってくれるのか
企業で意思決定をする際は、このような様々な不安や信用問題が出てきます。
しかし、DAOの場合は投票システムとなっていますので、このような信用問題を0にすることができるのです。
取引内容が全て履歴に残る
DAOというのは、ブロックチェーンを活用した技術となっていますので、取引内容が全て記録に残ります。
- ミス
- 改ざん
のリスクが低いということも、DAOならではのメリットと言えるでしょう。
流動性が高い
株式と似た要素を持つトークンですが、株式よりも流動性が高いというメリットがあります。
株式を売買する場合、一旦証券会社を通す必要がありますので、どうしてもタイムラグが生まれてしまい、流動性も低くなります。
しかし、DAOのトークンの場合は直接取引が行われますので、コストを削減しながら流動性も高めやすくなるのです。
DAOのデメリットは?
では次に、DAOのデメリットについて詳しく見ていきましょう。
民主主義的な発想
ご説明の通り、リーダーが不在な状態は実はとっても危険だったりします。
「大衆は常に間違う」という有名な言葉がありますが、あの独裁者も実は大衆が選んでいるんです。
また、みんなで決める、という多数決は時代をクリエイトするようなものは生まれず、当たり障りのないものを量産してしまいます。
規制対象になる可能性もある
DAOというのは、かなり新しい技術ですので、法整備が追い付いていません。
現在においては比較的自由度が高いのですが、今後は法的な規制がかけられる可能性があります。
日本は、仮想通貨に対してかなり厳しい視点を持っていますので、もしかしたらDAOに関する規制も厳しくなってしまうかもしれません。
セキュリティ面での不安が残る
DAOはブロックチェーンによって管理されていますので、取引の透明性については問題がないと言われています。
ただ、全てのユーザーにコードが公開されている状態になりますので、ハッキングリスクが否めません。
万が一ハッキングされてしまうと、DAO内の資金が全て奪われてしまう可能性があるのです。
現在においては、DAOのハッキング対策を行う効果的な方法が存在せず、
「盗まれた資金を動かせないようにする」
という対策しかできません。
アプリダウンロード数No. 1
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
初心者にもわかりやすい仮想通貨購入サイト
DAOの具体的な事例
DAOの中で、最もなじみ深いのがビットコインです。
ビットコインというのは、ブロックチェーンを使って「送金」というフローを自動化しているため、分散型の仕組みと言えるのです。
ただ、仕組み的にはDAOに該当するのですが、
「ビットコインはできることが少なすぎるからDAOではない」
という意見もあります。
Nouns DAO
サービス名 | Nouns DAO |
公式HP | Nouns DAO公式サイト |
最近では「Nouns DAO」というプロジェクトがとても面白いです。
この可愛らしいピクセルアートがNFTとして毎日自動正されるのですが、毎日販売されており、収益が全て、「Nouns DAO」にプールされていきます。
そして、コミュニティ内で「Nouns DAO」を盛り上げる事にお金を使いたいという議案を出し、今までにNFTを購入されたホルダーさんたちが投票で決議しお金が分配される。というような仕組みです。
公式サイトが「日本語」対応していますので、ぜひ公式も覗いてみてください。
ディセントラランド – Decentraland
サービス名 | ディセントラランド – Decentraland |
トークン | MANA |
最も歴史が長いとされるメタバースプロジェクトです。
開発を行っているのはカリフォルニアを拠点とする非営利団体「Decentraland Foundation」です。世界中の投資家や企業から支援を受けて開発を進めています。
ディセントラランド – Decentralandは2015年、2Dプラットフォームとしてローンチされ、その後、ブロックチェーン技術を組み合わせ仮想空間プラットフォームとして進化しました。
2017年にICO(資金調達が目的の独自トークンプレセール)を実施、開始から数十秒で約26億円を調達した事で話題を呼び、2020年に一般向けとしてリリースされ世界規模になりました。
他のメタバースサービスは運営主体で仮想空間を作り上げていて、最終的には運営元が保有している状態にありますが、ディセントラランド – DecentralandはDAO(分散型自立組織)によって運営されています。
また、他のメタバースプロジェクトとディセントラランド – Decentralandの違いは、遊び方(ゲーム性)がメインのプロジェクトではないというところです。
ユーザーが土地(LAND)を所有し開発する事でディセントラランド – Decentralandの世界が拡張され発展していく世界観が特徴的です。
アプリダウンロード数No. 1
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
初心者にもわかりやすい仮想通貨購入サイト
DAOについて参考動画
伊藤 穰一さんは、日本のベンチャーキャピタリスト、実業家。 元マサチューセッツ工科大学教授・元MITメディアラボ所長、元ハーバード・ロースクール客員教授。千葉工業大学変革センターセンター長です。
とても勉強になる動画です。DAOとはなんなのか?という疑問が解決します。
伊藤 穰一さんの著書です。こちらの本でもDAOやweb3について触れられています。
とても勉強になりますので、ぜひお手に取ってみてください。
DAOとは : まとめ
DAOというのは、かなり新しい技術であり、まだまだ世に浸透していません。
ただ、今回紹介したように、DAOにはたくさんのメリットがあり、将来性の高い技術と言えますので、今後世界規模で注目が集まるでしょう。
とはいえ、まだまだ不確定要素が多く、ノウハウも確立していないことから、今後の動向や広がりに注目する必要がありそうです。
私の個人的な見解ですが、DAOのような組織やチーム、コミュニティは今後も増えていくと思っています。またビジネス面でも複数の人で構成されたプロジェクトの収益配分などを全て自動がされるんじゃないかなと思います。
DAOってなんですか???・・・もう全くついて行けそうにありません・・・
よかったらDAOについて教えて下さい。。