この記事でわかる事
- NFTアートが作れるアプリ
- NFTアート自分で作らなくてもいい
今回は、実際に私が使っているアプリも含めて、NFTの作り方からアプリまでご紹介します。最後までお付き合い頂ければ嬉しいです。
最近のタブレットやスマホアプリを使えば結構簡単に、しかもあまり絵心がなくてもNFTアートが作れます。
実際に私もアプリを使ってNFTアートを販売しました。
そんな経験も踏まえて、使いやすいアプリをご紹介いたします!
アプリダウンロード数No. 1
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
初心者にもわかりやすい仮想通貨購入サイト
それではいってみましょう!
NFTアート作り方 アプリをご紹介
手軽にアプリでNFTアート作りが楽しめるツールをご紹介します!
実際に私もiPadとApple pencilを使って制作したりしています。
- プロクリエイト-Procreate
- アイビスペイントX
- メディバンペイント
- SketchBook
- ドット絵エディタ – Dottable
- 8bit Painter (8ビットペインター)
- Pixelable – ドット絵エディター
- グリッチ系アプリ DECIM8
- 写真加工アプリ Prisma
- STAELLA – Music Visualizer
iPadアプリでとても便利なのアプリをご紹介します。
なかにはスマホ対応もあります。
プロクリエイト-Procreate
プロクリエイトは本格的なアート作品を作るときにとても多機能で使いやすいアプリです。
ペンの種類が豊富なゆえに多彩な表現が可能。レイヤーも多く使えるし、数秒のアニメーションも作ることができます。
アイビスペイントX – ibis paint X
こちらもペインターアプリですが、無料で使えて高機能なペイントアプリです。
有名なNFTアーティストの方も使われています。
とっても使いやすいペイントツールです。
メディバンペイント
全世界で4000万回以上ダウンロードされているイラスト/マンガ制作用ペイントアプリ!
スマホでもIPadでもどちらでも使えて、さらにクラウドで管理できるとっても便利なアプリです。筆の種類も多くいろいろな表現ができます。
SketchBook
こちらも、強力なお絵かきアプリです。
ブラシが豊富な事やUI自体のデザインがカッコいいのでそれだけでアプリを開きたくなってしまいます。
ドット絵エディタ – Dottable
こちらはいろいろなドット絵を制作できるアプリを試しましたが、Dottableが一番使いやすかったです。クリプトパンクスみたいなものが作りたかったので24×24のマスにできて、それを大きなピクセル数で描き出せるので大変便利なアプリです。
他のアプリだと微妙にそれが叶わなかったりします。。
私もこちらのアプリで、NFTコレクションを作りました。↓
8bit Painter (8ビットペインター)
こちらも、とっても手軽にドット絵を制作する事ができます。
ドット絵を制作できるアプリは色々とあるので、ご自身に合うものを選んでくださいね。
Pixelable – ドット絵エディター
こちらもドット絵を制作するには定番のアプリとなっています。
レイヤーの使い方が他のアプリと比べて使いやすいかなという印象です。
私がとても好きなグリッチ系のアプリと写真をアート風に加工してくれるアプリです。
- グリッチ系アプリ DECIM8
- 写真加工アプリ Prisma
グリッチ系アプリ DECIM8
かなり個人的趣味になってしまいますが、グリッチアートが好きな方にはたまらないアプリです。初期のUIの方が使いやすかったんですが、、、まあ、慣れればとんでもなく面白いアートが作れます。もはや写真じゃない領域まで加工できるので私は大好きです。(ちょっとクセが強いです)
写真加工アプリ Prisma
写真をいろいろなテイストに加工できるアプリ、こちらも初期はとてもいい感じのアプリでしたが、最近使ってみたところサブスクの勧誘がちょっと多くて・・・でも加工力は素晴らしいので一度使ってみるのもよいかもです。
STAELLA – Music Visualizer
音楽に映像を自動でつけてくれるVJアプリです。
NFTアートとはちょっと違うのですが、音楽動画コンテンツもNFTとして販売できるので、音楽系のNFTで使えると思います。
実際に私はNFTとして販売したりしています。
こんな感じのNFTアートとなります。
海外の方に買っていただきました!!
アプリダウンロード数No. 1
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
初心者にもわかりやすい仮想通貨購入サイト
NFTアート 自分で作らなくてもいい
最近私は気がついた事があります。
理想とするアートは自分では作れないのでは?と・・・
ならば作れる方に依頼しよう!そう考えました。
自分はプロデュース側になり制作を依頼する形です。
ココナラ
ココナラはスキルマーケットと呼ばれていて、作り手と買い手のマッチングサービスです。
イラストや絵などは数千円から2万円ほどで作ってくださるクリエイターがたくさんいます。
自分に合いそうな方を探して、イラストを作ってもらいそれをNFTで販売する、そんな流れです。» ココナラ https://coconala.com/
少し注意する点
制作してもらった成果物の原盤の権利なども譲渡してもらえるようなプランでお話を進めると良いと思います。
かなりクオリティの高いクオリティのものができると思います!!
Twitterなどで絵師さんを探す
Twitterなどで絵師さんを探すのも有効な手段だと思います。
作品なども公開していると思いますので、発信したい世界観に合う方を探してDMを送るのも良いと思います!
私も実際にNFTではないのですが、Twitter上で知り合った方にお仕事を依頼した事が何度かありますが、みなさん誠実に対応していただけました。
身内にアートができる人を探す
意外とこのパターンが多いかもしれません、
冒頭でも8歳の子どもに描いてもらったNFTが売れたというように、
子どもやパートナーに頼んでみるのも一つの手ですよね。
家族で新しい副業ビジネスをするなんてとっても楽しいですよね。
実は私がやっている Crypto Inspire Punks こちらは当初はココナラでクリエイターさんに作って頂いたのですが、途中から息子達に業務委託していますw
収益は全て学費に回すことにしています!!
NFTアートは販売が一番難しい
作品が完了したら次は売る準備です。
売るのがまた大変なんですよね。。
売るためのマーケティングをまとめて記事がありますのでさちらもご覧ください。
こちら↓のNFTアート 売れないの記事を参考にしてみてください。
SNSでの宣伝方法などをまとめています。
NFTアート 作り方
NFTアート 始め方詳しい手順をざっくり記載します。
この手順で進めれば、NFTを売買したり制作することも可能となります。
- ① : 仮想通貨取引所で口座開設
- ② : メタマスクでウォレット作成
- ③ : OpenSeaにログイン
- ④ : メタマスクに仮想通貨を送金
- ⑤ : OpenSeaでNFTを売買開始
一番ハードルが高いと言われているのが、「メタマスク」のアカウントを作るところです。
それを超えたらもうあなたはNFTを扱っている人として胸張って言えますw
NFTアート 作り方の工程
まずは、仮想通貨の口座開設から始めていきます!
① : 仮想通貨取引所で口座開設 コインチェック(口座)で用意する
兎にも角にもNFTを触るには、イーサリアム(ETH)と呼ばれている、仮想通貨が必要になります。
まずは、下記より国内大手の仮想通貨取引所で口座を解説してください。
口座開設は「コインチェック 」のトップページから手続きください。
アプリダウンロード数No. 1
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
初心者にもわかりやすい仮想通貨購入サイト
コインチェックの口座開設は審査等で数日かかってしまうことがあるので早めに行動しておきましょう。また口座開設は無料なのでサクッと済ませてしまってOKだと思います。
コインチェックで口座開設する方法がよくわからないという方は↓こちらの記事を参照ください。
仮想通貨取引所で口座を開設できましたでしょうか?
コインチェックで口座の開設が完了しましたら、仮想通貨のイーサリアム(ETH)を購入します。
NFTの取引にはイーサリアムという仮想通貨が必要になってきます。
あまり最初からお金を入れるのも良くないので、イーサリアムを少額買います。
1000円から5000円程度でOKです。
コインチェックでイーサリアム(ETH) 買う方法が不安な方は↓こちらの記事を参照ください
続いては「メタマスク」というお財布(ウォレット)の役割をするサービスを登録します。
② : メタマスクでウォレット作成 (お財布)に仮想通貨を移動する
コインチェックで仮想通貨を入手したら、「メタマスク」というサービスでお財布(ウォレット)を作成します。
メタマスクは今後NFTや仮想通貨を取り扱う際に重要な役割を担うのでアカウント作っておいても損はないと思います。
メタマスクの使い方は↓こちらの記事を参考にアカウント登録を進めてください。
※この操作は大変重要な手順ですのでパソコンでの操作をお勧めいたします。
アプリやスマホですとアドレスの打ち間違いなどで仮想通貨が消えてしまうことがあるからです。
いかがですか?無事完了しましたでしょうか!
一つ一つ手順を踏めば必ずできますので頑張って下さい!
③ : OpenSeaにログイン メタマスクを使ってログインします
それでは本題の「OpeaSea」に触れていきたいと思います。
「https://opensea.io/」←こちらのリンクをクリックしたください。
※上のURLは正しいものになりますが、偽のサイトも検索すると出てきますので、気をつけてください。
OpenSeaにアカウント登録する
プロフィールアイコン → 「Settings」ボタンをクリックしてください。
メタマスクでOpenSeaへ接続します。
メタマスク(MetaMask)を選択します。
メタマスクへログインします
パスワードを入力し「ロック解除」ボタンをクリックします。
メタマスクのアカウントを選択
メタマスクのアカウントを選択したら「次へ」ボタンをクリックしてください。
次に「接続」ボタンをクリックします。
署名の要求
メタマスクを使っていると度々この署名の要求がありますので、注意しながら進めていきましょう。
OpenSeaのアカウント情報を入力しましょう
まずは✳︎のついている必須項目だけ埋めていきましょう。もちろんそれ以外を埋めてもOKです。
- Username:ユーザーネーム (ご自身のブランドの名前を入れてください)
- Bio:自己紹介文(必須じゃないので描かなくてもOK)
- Email Address:メールアドレス
アイコンとバナーはこのサイズを推奨しています。サイズを合わせると綺麗に表示されますよ!
- アイコン:350x350px
- バナー:1400x400px
入力が終わったら「Save」ボタンをクリックしてください。
ちなみに、この様な入力フォーム等ではgoogleなどに搭載されている翻訳は使わない方がいいですよ。うまく処理が行えない場合があるのでそんな時は最初に戻り操作を再開して下さい。
OpenSeaから来るメールの認証
登録したメールアドレスに、メールがきますので、「VERIFY MY EMAI」ボタンをクリックします。
OpenSeaへ戻ります。
ブラウザが立ち上がります。「Back to OpenSea」ボタンをクリックしてOpenSeaへ戻ります。
OpenSeaでプロフィールを確認しましょう。
アイコンボタン → 「Profile」ボタンをクリックします。
Profileが完成していれば成功です!
次はNFTを売買してみましょう
④ : メタマスクに仮想通貨を送金
先ほど作った仮想通貨取引所「コインチェック 」からメタマスクへ、イーサリアムを移動します。
- 1. コインチェックでイーサリアムを購入
- 2. メタマスク(ウォレット)へ資金を移動
- 3. OpenSeaに繋いで支払
そんなイメージになります。
コインチェックからメタマスク(MetaMask)に送金は↓こちらを参考にしてください。
ここまできましたら、あとはOpenSeaでお好きなNFTを探して購入するだけです!!
⑤ : OpenSeaでNFTを売買開始
OpenSeaにも慣れてきたところで、そろそろNFTを購入していきましょう!
購入するにはもちろん、仮想通貨が必要になります。
メタマスクにイーサリアムがある状態で、気に入ったNFTを購入してみてください。
なかなか気に入るNFTが見つからない・・・そんな時は、
Twitter上で色々とイベントをやられているのでそちらをチェックしてみてください。
例えば : #NFT買います #NFT宣伝枠 とつぶやいてる方のリプ欄に多くのアーティストがコメントを残していたりします。
また、#Giveaway というハッシュタグを使ってNFTのプレゼントキャンペーンが沢山開催されていますのでこれらをみながら、お気に入りのアーティストを探してみてください!
気に入ったNFTは購入できましたか?
海外TwitterではNFTをアイコンにする事ができ、しかも六角形になるそうです。
日本でも早く導入される事を期待しています。
これは本当に胸熱ですね!
— MARU7.NFT@ブログ中 (@maru7_nft) January 21, 2022
NFTのビックウェーブが来てる!
インスタもFbも始まる。もしかするとYouTubeのアイコンも?! https://t.co/xtcBEljJlL
また、買ったNFTをさらに二次流通させる事も可能ですので、これから伸びそうなアーティストさんのNFTを買い漁る方もいるそうですよ!
まとめ : NFTアート作り方 +アプリ
さて、いかがだったでしょうか、
私みたいな絵心がほぼ0な人間でもNFTアートを販売して収益を出す事が可能です。
確実にNFTの波が今まさに来ていて半年後にはマジョリティ化します。
先行者利益とまでは行かないまでも、売れやすいのは間違い無いので、早めのチャレンジが良いかもです。
NFTアートに関して、全ての工程を体系化して確認する場合は、こちらの記事をお使いください
副業にも本業にもなる、今までとは全く違うビジネス「NFT」誰にでもチャンスがあるところが面白いですよね。
ぜひ、素敵なNFTアートを作って稼いじゃってください!
それではまた!
アプリダウンロード数No. 1
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
初心者にもわかりやすい仮想通貨購入サイト
NFTアートの作り方を知りたいです。アプリ等で簡単にできるならそれも教えてもらいたいです。