この記事でわかる事
- ビットバンクで仮想通貨の購入する方法
国内仮想通貨取引所「ビットバンク」の口座開設方法をわかりやすくご紹介いたします。
「ビットバンク」は他の取引所と違って、完全初心者向けと言うわけではありませんが、手数料が安かったり、トレードのしやすさ、デザインがシンプルで使いやすいが特徴で、セカンド口座みたいな感じで使われていますが、最初から「ビットバンク」でも全然問題ありません。
※仮想通貨は価格の変動が激しい資産です。必ず失っても良いお金、余剰金で始めて下さい。生活費まで使ってしまうなんて一番稼げないパターンです。
ビットバンクで仮想通貨を購入する方法
![ビットバンク 口座開設](https://maru7.jp/wp-content/uploads/2022/04/ビットバンク-1024x670.png)
まずは、ビットバンクの公式ページへいきます。
ビットバンクでの口座開設がまだの方は→「bitbank(ビットバンク)」 のページから開設ください。
口座開設は「無料」ですので、本人認証をし、いつでも使える様にしておくと良いのかなと思います。
↓の記事でも詳しく解説してますのでご覧ください。
ビットバンクは少しだけ使い方が難しい部分もありますが、インターネットで通販ができるようなレベルの方であれば使っていけると思いますので、
日本円を入金する
仮想通貨の購入の前に、「bitbank(ビットバンク)」 に日本円の入金をいたします。
![ビットバンク 口座開設](https://maru7.jp/wp-content/uploads/2022/04/ビットバンク_入金4-1024x660.png)
「ビットバンク」 にログイン後、左メニューから「入金」→日本円の欄の「入金」ボタンをクリックします。
![ビットバンク 口座開設](https://maru7.jp/wp-content/uploads/2022/04/ビットバンク_入金2-1024x778.png)
振り込む形で入金が行えます。
【GMOあおぞらネット銀行】の「bitbank(ビットバンク)」 の口座に入金します。
![ビットバンク 口座開設](https://maru7.jp/wp-content/uploads/2022/04/ビットバンク_入金3-1024x781.png)
矢印の部分をクリックすると、【住信SBIネット銀行】の口座番号も表示することが可能です。
どちらかに、お好きな金額を入金することができます。
初めは1000円から5000円ほどから慣れていくと良いと思います。
私の場合、「PayPay銀行」から「GMOあおぞらネット銀行」ネットから入金しましたが、10分もかからず入金が確認できました。振り込み手数料は「145円」でした。
※仮想通貨は価格の変動が激しい資産です。必ず失っても良いお金、余剰金で始めて下さい。生活費まで使ってしまうなんて一番稼げないパターンです。
仮想通貨はどこが安く買えるのか
それでは仮想通貨を購入していきたいと思います。
ビットバンクが本当に仮想通貨の購入の際に価格が安いのかも検証してみます。
おおよそ同時刻のイーサリアム(ETH)の価格です。
![ビットバンク 口座開設](https://maru7.jp/wp-content/uploads/2022/04/ビットバンクETH-1024x324.png)
「ビットバンク」の価格は→ 367,595円 でした。
![ビットバンク 口座開設](https://maru7.jp/wp-content/uploads/2022/04/コインチェックETH-1024x348.png)
「コインチェック」の価格は → 380,662円でした。
![ビットバンク 口座開設](https://maru7.jp/wp-content/uploads/2022/04/OKX_ETH-1024x494.png)
海外大手取引所「OKX」の価格は → 362421円
ビットバンクの方が安いのがわかります。海外サイトはさらに数百円安い状態でした。
実際にご自分で比較をしてみて下さい!
仮想通貨の購入
それでは、実際に購入していきたいと思います。
今回は「日本円」で「リップル(XRP)」という仮想通貨を購入してみたいと思います。
![](https://maru7.jp/wp-content/uploads/2022/05/ビットバンクトレード画面-1024x589.png)
いきなり、こんな、やる気マックス画面ですよね。トレード画面になります。
ここが初心者さんの参入障壁になっていると思うのですが、この画面で購入します。
![](https://maru7.jp/wp-content/uploads/2022/04/1-1-e1651639541741-646x1024.png)
それでは、本題に行ってみます!
「取引所」ボタンをクリックし「リップル(XRP)」を選びます。
通貨の種類はご自分が欲しい仮想通貨をお選び頂ければと思います。
もっと簡単に購入を希望の場合は、「取引所」ボタンの横にある「販売所」で購入ください。こちらは「取引所」よりはお高くなっています。
![](https://maru7.jp/wp-content/uploads/2022/04/2-e1651640054961-539x1024.png)
簡単に説明しますと、買い方には2種類あります。「指値(さしね)」と「成行(なりゆき)」です。
「指値(さしね)」は、自分で購入したい金額で購入すると言う感じです。
「成行(なりゆき)」は、現在の値段で購入すると言う感じです。
なかなか自分が指定する金額ジャストで買うのが難しいため「成行(なりゆき)」で購入します。
「成行(なりゆき)」で「買い」、持っている日本円を70%までしか買えないので、MAX70%に設定、あとは「注文」ボタンをクリックするだけで、「日本円」で「リップル(XRP)」の購入が完了です。
![ビットバンク 口座開設](https://maru7.jp/wp-content/uploads/2022/04/ビットバンク購入3-1024x594.png)
ちゃんと購入できているのかを確認します。下のタブで「取引履歴」を参照します。
すると購入できていることがわかります。
相場の上下を無視して購入したができるだけ価格が下がっている時に購入した方がお得ですよね。
販売所での購入
![ビットバンク 口座開設](https://maru7.jp/wp-content/uploads/2022/04/ビットバンク販売所-1024x978.png)
ちなみに、こちらは「ビットバンク」 の販売所購入画面です。
「販売所」で同時期に「リップル(XRP)」を購入しようとすると少し価格が高いのがわかります。「販売所」はビットバンク自体が在庫を持っていて販売する形なのでマージンが乗っているので割高になっています。
やはり、仮想通貨を買う場合は、「取引所」での購入をお勧めします。
ビットバンクで仮想通貨を購入する方法 : まとめ
「bitbank(ビットバンク)」 で仮想通貨の購入はできましたでしょうか?
流れとしては至ってシンプル
- 1.ビットバンクに日本円を入金
- 2.日本円から仮想通貨リップルとトレード(購入)
今後、アルトコインなどを購入する場合は、
海外取引所に仮想通貨を移動し、$FAEM MMAや$FITFIなどとトレードしていきます。
海外取引所OKXで取引を検討中の方はこちらの記事をご覧ください。
「ビットバンク」で仮想通貨を購入すると良いと聞きました。
購入の仕方などを教えてもらえると助かります。