この記事の内容
- OpenSeaの使い方
- OpenSeaでのNFTアートの販売手順
- NFTアートの価格の設定とガス代について
今回は、NFTアートの始め方 をOpenseaで販売、購入する方法をご紹介します。これからNFTを始める方に必見な内容となります。
■仮想通貨歴2017年からスタート
■NFTコレクター兼アーティスト
■脱サラ後副業ブログで最高月60万ほど収益を出していて最近は投資にも興味を持っています。
■元IT系 会社勤務 脱サラし、フリーランス
■10年で1億の資産を目指す
さーて、NFTをガツガツ出品していくぞ!とお考えの方。
今回は、OpenSeaでデジタルデータをNFT化し出品するところまで一気にご紹介いたします。
この手順を見ながら進めていけば、問題ないと思います。
OpenSeaがアップデートされている部分もあるかもしれませんが、その辺は随時更新していきます。
もし、「NFTについてまだよくわかっていない・・・」とか「OpenSeaのアカウント持ってない・・・」というような方がいらっしゃいましたら、下記の記事をご覧になり手順を進めた後にまた戻って頂ければ幸いです。
アプリダウンロード数No. 1
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
初心者にもわかりやすい仮想通貨購入サイト
前置きが長くなりましたが、早速行ってみましょう!!
NFTアート 始め方 : OpenSea(オープンシー)のページへ
とりあえず、公式TOPページに行ってみましょう。(詐欺ページもありますので気をつけて)
「OpenSea」←こちらのリンクをクリックしたください。
メタマスクを使ってログインしていきます。
上部のキツネマークの隣にある「イーサリアムメインネット」になっている事をご確認ください。
パスワードを入力し「ロック解除」ボタンをクリックしてください。
NFTアート 始め方 : OpenSea(オープンシー)にコレクションを作ります
メタマスクで接続ができたら、次はご自分のアイコンに触れるとメニューが表示されます。
「My Collections」ボタンをクリックしてください。
メタマスクから署名を求められますので「署名」ボタンをクリックしてください。
NFTアート 始め方 : コレクション情報を入力します
コレクションとは特設ページを作るイメージになります。
情報を入力していきましょう。
アイコン、カバー画像などを設定しましょう。
- Logo image:アイコンロゴ 350px×350px
- Featured image:サムネイル画像 600px×400px
- Banner image:コレクションページのカバー画像 1400px×400px
自分の作品をより知ってもらうためにしっかりと画像サイズを作り込み表示させましょう。
続いて、コレクションの名前を入力していきましょう。
- Name:コレクションの名前
- URL:コレクションのURL
- Description:コレクションの紹介文
名前とURLはなるべく同じにすると分かりやすいと思います。
URLは短い方がわかりやすいです。またURLは取れた人のものですのでレアなURLを作るのもありですね。
カテゴリーとSNSリンクを設定する
カテゴリーを選びます。
芸術作品の場合は「Art」、同じ様な画像を出品する場合は「Collectibles」等を選んでみてください。
リンクはSNSがある場合に入力ください。
ロイヤリティーを設定しよう
Royalties(ロイヤリティー)
自分の作品が転売された時にその料金の一部がロイヤリティーとして受け取れます。
「Percentage fee」には売上の何%をロイヤリティーにするか決められます。
※これを設定しないと転売された時にロイヤリティーが受けられないので設定しましょう。
※ロイヤリティーは最大10%となります。
Your payout wallet address(ウォレットアドレス)
ロイヤリティーを設定するとウォレットアドレスの設定も必要になります。
メタマスクを開き、ウォレットアドレスをコピーします。また「イーサリアムメインネット」を選択していることも確認しましょう。
「Your payout wallet address」に貼り付けましょう。
ブロックチェーンを選択します
イーサリアムブロックチェーンを使って販売する場合はこの様に設定してください。
「ポリゴン」を使って販売する方は「Blockchain」で「Polygon」を選択し「Payment tokens」は「ETH」を選んでください。
作品の展示方法を設定
展示方法を設定します。
「Explicit & sensitive content」こちらは作品に過激な表現が入っている場合はオンにしてください。
入力が終わり「Create」ボタンがクリックできる状態になったらクリックしてください。
ちなみに設定後も修正ができます。
メタマスクからの署名を求められますので「署名」ボタンをクリックしてください。
これでコレクションの完成です。
お次は作品をアップしていきます!
NFTアート 始め方 : 作品をOpenSea(オープンシー)にアップロードする
OpenSea上部の「Create」ボタンをクリックします。
作品のアップロード
- Image:作品をアップロード
- Name:作品の名前
- External Link:関連するサイトのURLなど
- Description:説明
各種項目を埋めていきます。
対応ファイルは
JPG, PNG, GIF, SVG, MP4, WEBM, MP3, WAV, OGG, GLB, GLTF.
最大: 100 MB まで
作品の説明などは、日本語意外にも英語で記載して駅ましょう。
現在は圧倒的に海外の方が使用しているサイトですので海の向こうを意識して作品を登録していきましょう。
コレクションを設定
Collection
先ほど作ったコレクションを設定すると一つにまとまって表示されます。
- Properties:グループ分け
- Levels:ステータス設定
- Stats:統計情報が設定
- Unlockable Content:ロック解除を可能にするかどうか
- Explicit &Sensitive Content:刺激的な作品かどうか
各種設定がありますが、画像だけの出品であればスキップして構わないと思います。
Supply
例えば10にすると限定10個販売となります。
Blockchain
- Blockchain:ブロックチェーンを選択
- Freeze metadata:データ凍結の詳細
イーサリアムを使う方は「ETH」を、ポリゴンを使う方は「Polgon」を選択してください。
こんな感じで私のNFTも登録できました。
次は価格を決めていきます。
NFTアート 始め方 : 作品に価値(値段)をつけよう
画面が切り替わったら「Sell」ボタンをクリックします。
画面が切り替わらない場合は、制作したコレクションからアイテムのページを開いてください。
価格を設定します
Typeは「Fiexed Price」を選択します。
オークションで販売したい場合は「Timed Auction」を選んでください。
販売日を設定ができます。
「Complete listing」ボタンをクリックします。
メタマスクの署名が出ましたら「署名」をしてください。
初回はガス代が必要です。
初回の登録だけガス代と呼ばれる手数料が発生します。
絶対に必要なお金なのでお支払いしましょう。
私の場合は2021年9月に0.018604221056ETH/$59.86USDのお金がかかりました。
日本円でおよそ7,000円 でした。
ガス代はどんどん値上がりしているそうなのでお早めにどうぞ
お疲れ様でした。以上で出品は完了です。
私のNFTです。
参考までに見てくださいね。https://opensea.io/collection/furoshiki
※2022年4月このコレクションは終了しました。
https://opensea.io/collection/cryptoinspirepunks
↑こちらをご覧ください。
まとめ : NFTアート 始め方 について
いかがでしたか?
NFTアート始め方 や販売方法、そこまで難易度は高くないんじゃないでしょうか?
「どーせ無理」という言葉を一旦置いておいて、まずはやってみましよう!
アプリダウンロード数No. 1
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
初心者にもわかりやすい仮想通貨購入サイト
NFTアートを始めようと思っています。Openseaの出品方法など詳しく教えてください。