仮想通貨 (XETA)(ゼータ)の購入方法 画像付きで徹底解説します【初心者向け】

困った人

XANA(ザナ)というメタバースの仮想通貨XETA(ゼータ)の購入を考えています。購入方法を教えてくだい。

この記事でわかる事

  • XETA(ゼータ)のトークンの購入方法
MARU7

今回は、XETA(ゼータ)の購入方法を詳しくご紹介いたします。
最後までお付き合い頂ければ嬉しいです。


メタバース ザナ(XANA) のトークンゼータXETA」をご紹介いたします。
7月に海外主要の取引所で一気に上場し話題になりました。

今後もメタバース ザナ(XANA) の動向次第で思い切り価格の変動がありそうな銘柄となっています。

ゼータXETA」を購入してみたいという方は、まず国内取引所コインチェックへの口座開設が必須です。開設には少し時間がかかるので先に済ませましょう。少額で始めるのがポイントです。


↓口座開設のやり方が不安な方はこちらの記事を参考にしてください。

【無料簡単】コインチェックで口座を開設する方法 【初心者向け】1



それでは行ってみましょう!!

メタバース ザナ(XANA) とは

XANA(ザナ) メタバースの始め方 仮想通貨XETA(ゼータ)の購入方法
出典 https://xana.net/


ゼータXETA」とは、ザナ(XANA)というメタバースアプリの中で使われているトークン、すなわち仮想通貨です。

簡単にザナ(XANA)についてご紹介します。

2022年7月20日に世界の仮想通貨取引所で上場します。

Web3.0メタバースプロジェクト「XANA(ザナ)」のプラットフォームトークンである「XETA(ゼータ)」が、大手仮想通貨取引所4社(OKX・Bybit・Gate・Huobi)に同時上場することを発表しました。XETAの取り扱いは日本時間2022年7月20日18時から段階的に開始される予定だと報告されています。



XANA(ザナ) は「バーチャル」で「リアル」なビジネスができる次世代プラットフォームとして多国籍IT企業、NOBORDER.z(ノーボーダーズ)CEOであるRIO TAKESHI KUBOさん率いるNOBORDER.zが開発している、メタバースプラットフォームです。

2020年7月30日にザナ(XANA)はリリースされました。

当時はまで「メタバース」という言葉はなく「バーチャルSNS」としてプレスリリースされていました。

ザナ(XANA) の魅力はカッコいいアバターが魅力です。

↓詳しいメタバース ザナ(XANA)の始め方や詳細は下記のリンクからご覧ください


ゼータ(XETA) とは

XANA(ザナ)には2種類の通貨があります。

  • ゼータ「XETA」はXANAのガバナンストークン
  • 「ALIA」:XANALIAでNFTの売買に使うトークン

今回ご紹介するのは、ゼータXETA」です。

複数の海外取引所に上場していますが、
今回は完全日本語対応しているバイビット(Bybit)でのご案内になります。

「ALIA」トークンはXANALIA(ザナリア)NFTマーケットプレイスで、アバター、アート、土地などの販売をしています。


青汁王子も期待している銘柄です。

XETAの概要はです。

通貨シンボルXETA
リリース2022-07-20
ランキング2793位
価格6.64円 (2022.8.12)
公式サイトhttps://xana.net/



チャートはこのようになっております。
仮想通貨の冬の時代ということもあり、下降していますね。

XETA(ゼータ)仮想通貨の購入方法


それでは、先に全体像を、お知らせいたします。

このような手順になります。

仮想通貨をお持ちでない方は、国内大手の取引所コインチェックで口座開設をし
【リップル(XRP)】を購入するところまで進めてください。

今回は送金用の仮想通貨として【リップル(XRP)】を使用していきます。


↓口座開設のやり方が不安な方はこちらの記事を参考にしてください。

【無料簡単】コインチェックで口座を開設する方法 【初心者向け】1



コインチェックで仮想通貨を購入する方法は下記の記事のように手順で行ってください。
同じ手順で【リップル(XRP)】の購入をお願いします。



コインチェックで口座開設をし【リップル(XRP)】を購入できたら、
次は、「バイビット(Bybit)」の口座開設を済ましておいてください。

まだの方は→「バイビット(Bybit)」のリンクをクリックし「登録」ボタンからアカウントを制作してください。

それぞれ、終わりましたらいよいよ、送金から購入までをやっていきたいと思います。

それではいってみましょう!!

コインチェックからバイビットへ仮想通貨送金する

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


コインチェックにログインします。

「暗号資産の送金」ボタンをクリックします。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


【リップル(XRP)】を送金いますので「送金する通貨」から「Ripple」を選びます。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


「宛先を追加/編集」ボタンをクリックします。

宛先となる、バイビット(Bybit)への情報を入力していきます。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


「新規追加」ボタンをクリックします。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


バイビット(Bybit)にこちらのリンクからログインします。

「資産」「現物」の順に進みます

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


検索窓に「XRP」と入力しリップルを探します。
「XRP」が表示されたら、コインチェックから入金するので「入金」ボタンをクリックします。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


注意事項を読んだら「確認しました。」ボタンをクリックします。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


「XRPウォレットアドレス」「XRP入力タグ/メモ」をそれぞれコピーします。

こちらを、先ほどのコインチェック送金画面に入力してきます。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


コインチェックの「宛先を新規追加」画面に移ります。

宛先にバイビットの「XRPウォレットアドレス」を入力

宛先タグにバイビットの「XRP入力タグ/メモ」を入力します。

SNS認証コードの「SNSを送信」ボタンをクリックして認証コードを受信します。
コードを入力して、「追加」ボタンをクリックします。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


バイビットへの送金する為の宛先が登録できました!

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


先ほど登録した「宛先」を選択すると「宛先タグ」は自動入力されます。
それ以外を埋めていきます。

送金先サービス名 → 「その他」、その下の欄には「バイビット」と入力します。(任意ですのでBybitなどでも良いと思います。)

「総金額」を入力します。すべての場合は「全額入力する」ボタンをクリックしてください。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


確認画面を確認し、コインチェックにログインする際の「2段階認証」コードを入力します。

「申し込みを確定する」ボタンをクリックしてください。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


下部の「送金履歴」から確認ができます。

早い時は、数十秒で「バイビット」へ送金が完了しますが、数分から数十分かかる場合もありますので、コインチェックバイビット両方をチェックしながら確認してください。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


送金が完了すると、↑のように「バイビット」からメールが届きます。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


それでは、バイビットで確認していきましょう。

まずは、こちらのリンクからバイビット(Bybit)にログインします。

上部の「資産」「現物」の順に進みます。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


「XRP」が入ってる事を確認します。

確認できましたか?

もし確認できなければ、コインチェックの「送金履歴」を確認してみてください。
パソコンのネットが不安定だったり、2段階認証が間違っていたりすると、「キャンセル」になる事がありますので、確認してみてください。

送金が確認できれば、ひとまず大丈夫です。

次は、リップル(XRP)テザー(USDT)XETA(ゼータ)、と進めていきます。

バイビットで仮想通貨を取引する

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


先ほどもも書きましたが、リップル(XRP)テザー(USDT)XETA(ゼータ)、と進めていきます。

テザー(USDT)とはステーブルコインと呼ばれる仮想通貨です。
アメリカドルと同じ値動きをしている仮想通貨で、他のコインと比べて値動きがあまりないので、資金をプールしておく時などに使います。

送金したリップル(XRP)テザー(USDT)に交換し、頃合いをみてXETA(ゼータ)を購入していきます。

バイビット(Bybit)のXRPの欄の端にある「取引」「XRP/USDT」ボタンをクリックします。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


リップル(XRP)の取引チャート画面に移ります。初めての場合はちょっとビックリしますよね。。

大丈夫です。一緒に見ていきます。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


リップル(XRP)を売るとテザー(USDT)に変わりますので、売っていきます。
「売り」を選択します。

次に「成行」(なりゆき)を選択します。

「指値」は希望する価格で買ったり、売ったりできます。
「成行」はそのタイミングの価格で買ったり、売ったりできます。

今回は、初見なので「成行」で売っていこうと思います。

数量をすべてにするため、シークバーを100%に移します。
「XRPを売る」ボタンをクリックします。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


確認画面が表示されます。

問題なければ、「XRPを売る」ボタンをクリックします。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


これで、リップル(XRP)の売却が完了しテザー(USDT)が手に入りました。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


テザー(USDT)を確認します。

上部の「資産」「現物」の順に進みます。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


一覧画面にテザー(USDT)が確認できれば成功です!

今度は、テザー(USDT)から国内取引所では販売されていない、STEPN(ステップン)のトークン 「GST」を購入してみたいと思います。

ここからは、お目当ての仮想通貨を購入する方法になります。

手順は一緒なので、お好きな仮想通貨をお選びください。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


バイビット上部の検索窓に、お好きな仮想通貨の名前を入れてください。
ビットコインならBTC、イーサリアムならETH、という形です。

今回は、「GST」を購入してみます。

XETA(ゼータ)の場合は「XETA」と検索ください。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


「GST」の取引チャート画面になりました。

先ほどと同じように操作しますが、今回は、テザー(USDT)「GST」を購入していきます。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


「買い」を選択し、「成行」シークバーを100%にします。
「GSTを買う」ボタンをクリックします。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


確認画面が表示されますので、確認し「GSTを買う」ボタンをクリックし購入します。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


注文が発注されました。となれば購入が完了します。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


先ほどと同じように、
上部の「資産」「現物」の順に進みます。

コインチェックからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法


仮想通貨一覧画面に「お目当ての仮想通貨(XETA)」が表示されていれば購入完了です。

あとは、値上がりを期待するだけです!


というわけで、いかがだったでしょうか?

おそらく一度ここまで手順を踏んでみたら、慣れてくると思います。

慣れてきたら、短期的にトレードしてみたり、長期でガチホしてみたりしてください。

操作ミスで、資産がなくなってしまった・・・なんてこともありますので、
一つ一つの行動は「なんとなく」ではなく、「丁寧に」を心がけてください。

また、仮想通貨は値動きが激しいので、余剰金で行う事をお勧めします。
無理のない範囲で行ってください。


初心者にもわかりやすい仮想通貨取引は【 コインチェック 】がおすすめです。


↓口座開設のやり方が不安な方はこちらの記事を参考にしてください。

【無料簡単】コインチェックで口座を開設する方法 【初心者向け】1




バイビット(Bybit)への登録はこちらからお願いします。

どちらも無料で始められますので、気になる方はまず登録してみてください。
キャンペーンもありますので、お得に始めてください。

仮想通貨をもっと知りたい方は本がおすすめです。


コインチェック

当サイトのリンク先には『アフィリエイト広告』があります。『PR』表記はしておりませんが、ご承知頂ければ幸いです、私の活動の糧とさせていただいてます。どうぞよろしくお願いいたします。