ビットフライヤーとコインチェック 比較 どっちがおすすめ?手数料や特徴など徹底解説

困ってる人

ビットフライヤーとコインチェック、どちらがお得ですか?どっちが使いやすいですか?

この記事でわかる事

  • ビットフライヤーとコインチェックの比較
  • 各取引所の特徴
なる

今回は特に初心者さんにもわかりやすいように、仮想通貨取引所、ビットフライヤーとコインチェックを徹底的に比較してみたいと思います。

最後までお読み頂ければ幸いです。

無駄な手数料は支払いたくないですよね。。

失敗しないためにも、特徴などを捉えて大切な資産を預けられる取引所を選んでいただけたらなと思います。

それでは、、仮想通貨取引所、ビットフライヤーとコインチェックを徹底的に比較していきましょう!

まずは、それぞれの特徴をざっくりみていきます。

ビットフライヤーとコインチェックを比較

ビットフライヤーコインチェック
取引通貨数17種類18種類
現物取引手数料約定数量×0.01%-0.15%無料
取引手数料(販売所)無料無料
日本円出金手数料3万円未満:220円 
3万円以上:440円(三井住友銀行)
407円
入金手数料銀行振込 : 無料
クイック入金
住信SBIネット銀行 : 無料
住信SBIネット銀行以外 : 330円
銀行振込 : 無料
コンビニ入金 : 停止中
クイック入金 : 停止中
送金手数料0.0005 BTC0.0004 BTC
最低注文数量取引所:0.001BTC
販売所:0.00000001BTC
407円
レバレッジ取引最大2倍なし
公式ページビットフライヤーコインチェック

どちらの取引所も一長一短ですが、共通点としては、どちらも安全性が高く国内取引所のなかでも人気の高い会社です。

現物取引手数料がビットフライヤーは約定数量×0.01%-0.15%かかるのに対して、コインチェックは無料となっております。

レバレッジ取引に関してはビットフライヤーは最大2倍までですが、コインチェックは無しとなります。

一番大きな違いは、ビットコインの最低購入金額が、ビットフライヤーは1円から購入できるのに対して、コインチェックは500円からとなっております。

アプリダウンロード数No. 1
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
初心者にもわかりやすい仮想通貨購入サイト




それでは、それぞれの取引所をサクッとみていきます。

ビットフライヤーの特徴

社名株式会社bitFlyer
設立2014年1月9日
資本金41億238万円(資本準備金含む)

ビットフライヤーは【ビットコイン】の取引量が6年連続日本で一番取引されています。

NBCベンチャーキャピタル、みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJキャピタルなど日本の大手企業が出資しています。

また、セキュリティ高いと定評です。
bitFlyerは創業から一度もハッキングなどの被害を受けた事がなくセキュリティ面、ユーザーの資産保護、など安定した運営体制が特徴です。

bitFlyerは海外における仮想通貨交換業のライセンスを取得しており、米国などでも仮想通貨取引サービスを提供しています。

安定した運営とセキュリティがあるbitFlyerで口座開設をすすめ
仮想通貨ライフを送ってください。


ビットフライヤーの特徴は

  • セキュリティ対策が万全
  • ビットコインFXができる

詳しくみてみましょう。

セキュリティ対策が万全

業界最長7年以上ハッキング0を次世代セキュリティで実現しており、安心してサービスを利用できます。

通信セキュリティーの確保、社内環境の防御、不正アクセスの常時監視、ネットワークの負荷分散など、あらゆるセキュリティ対策を敷いてお客様の安全なお取引を実現しているそうです。

ビットコインFXができる

bitFlyerでは「bitFlyer Lightning」と言われるサービスを使って、レバレッジ取引が可能です。

ビットコイン銘柄でFX取引ができるということです。
海外取引所と比べて最大レバレッジは2倍とそんなに高くはないですが、国内取引所で安心に取引が行えます。

レバレッジ取引ですので、リスクも頭に入れながらトレードを行なってください。




コインチェックの特徴

社名コインチェック株式会社
設立2012年8月28日
資本金3億8500万円

コインチェックは、少額トレードを行いたい方にもおすすめの取引所です。

最低500円から投資を行うことができ、尚且つ取引画面がシンプルなデザインになっていますので、初心者には最適と言えるでしょう。

全ての仮想通貨を日本円で購入でき、投資信託のように「積立」も行うことができますので、手間を省きながら投資を行いたいと考えている方は、是非活用してみてください。

また、NFTやメタバースへの参入もしていますのでWeb3には明るいのかなと思います。

初心者向けの取引所となっていますので、最初に口座を開くにはちょうど良いと思います。

また、FXで有名なマネックスグループの傘下に入ったことで安全性の高い取引所となりました。

コインチェックの特徴は

  • 自動積み立てサービス
  • NFT関連のアイテムなどを購入できる

詳しくみてみましょう。

自動積み立てサービス

コインチェックは仮想通貨で積み立て投資をする事ができます。「Coincheckつみたて」サービスを使って、毎月1万円の仮想通貨投資が可能です。

入金から購入まで全て自動で行われるので、何も考えずに投資ができます。大きなリスクを負わずに長期投資が可能なのが人気の一つです。

初心者の方にもおすすめの投資方法となります。

NFT関連のアイテムなどを購入できる

コインチェックでは「CoincheckNFT(β版)」というサービスがあります。
NFTマーケットプレイスです。コインチェックの口座を持っている方であればNFTの出品や購入が可能です。

また、メタバースゲームの「サンドボックス」と共同で開発しているオアシス東京付近の土地やアイテムなども販売されています。


アプリダウンロード数No. 1
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
初心者にもわかりやすい仮想通貨購入サイト


ビットフライヤーとコインチェックを比較 まとめ

ビットフライヤーもコインチェックもスマートフォンアプリがとても使いやすくなっていますので、使い勝手は両方おすすめです。

手数料の事を考えるとコインチェックの方が有利かなと思いますが、
1円からビットコインを購入できたり、レバレッジ取引のことを考えるとビットフライヤーかなとも思えますよね。

あとは、使ってみて、ご自身に合っているかどうか?など検討するのもありかもしれません。

口座開設は無料なので、どちらも使ってみてからの判断でもよいかなとも思います。

アプリダウンロード数No. 1
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
初心者にもわかりやすい仮想通貨購入サイト


あなたの仮想通貨ライフにお役に立てれば幸いです。
最後までありがとうございます!

コインチェック

当サイトのリンク先には『アフィリエイト広告』があります。『PR』表記はしておりませんが、ご承知頂ければ幸いです、私の活動の糧とさせていただいてます。どうぞよろしくお願いいたします。