この記事でわかる事
- NFTについてブログで発信する理由
- NFTについてどんな事を発信すればいいか
- NFTで稼ぐ方法についても紹介

今回は、NFTブログで稼ぐ事ができるのか?について深掘りしていきます。
最後までお付き合い頂ければ嬉しいです。
最近ではNFTについてテレビや書店で多く取り上げられています。
「一過性の話題にすぎない」とか「自分には関係ない」と思っている方も多いとおもいます。
世界ではTwitterのアイコンにできたり、インスタグラムもNFT対応していたりと、世界で見たら標準的なNFTですが、日本ではまだまだな未発展な状態です。
日本国内ではNFTを保有している方がなんと1万人もいないという調査もあります。
という事で、NFTで稼げるのか?について、徹底深掘りしていきます。
私はNFTで正直稼いでいますよ。
その辺も含めてお話ししていきます。
まず、仮想通貨をお持ちでない方は【 コインチェック 】で口座を開設しイーサリアムを購入します。NFTの取引にはイーサリアムが必要です。
開設には少し時間がかかるので先に済ませましょう。少額で始めるのがポイントです。
初心者にもわかりやすい仮想通貨取引は【 コインチェック 】がおすすめです。
↓口座開設のやり方が不安な方はこちらの記事を参考にしてください。
それでは、NFTブログで稼ぐ事ができるのか?
深掘りしていきます!!
NFTについてブログで発信する理由

日本でNFTを所有されている方の人口は多くて1万人ほどという事は先ほど述べましたが、
ブログで発信されている方も、まだ割と少ないのが現状です。
NFTを誰もが知っている、誰でも持っているという状況になると、企業などが参入してきてどうも太刀打ちできなくなります。その前に始めておくのがポイントです。
NFTについてブログで発信する理由
- NFT関連のブログはネタが尽きない
- NFTブログの需要はまだまだこれから
- NFTブログは実際に稼げる
- 情報を仕入れる方法
- NFT関連のブログはネタが尽きない
このような事が考えられます。
NFT関連のブログはネタが尽きない
国内の主要なNFTコレクションなどを紹介していくだけでも、かなりボリーミーなブログが誕生します。
例えば、
- 「CryptoNinja」について紹介する
- 日本のNFTアーティストを紹介していく
- 海外のNFTアーティストを紹介していく
- 国内外問わずNFT関連のイベントを取り扱う
- NFTの始め方や制作方法などを紹介する
「CryptoNinja」はインフルエンサーのイケハヤさんが監修するNFTコレクションです。
「CryptoNinja」に関する記事をどんどん書きながら運営に目をつけてもらうような行動もアリだと思います。
それ以外にも上記に述べたように、NFTだけでも膨大な量の情報がありますので、まとめ記事などにするのも良いと思います。
NFTブログの需要はまだまだこれから
日本でNFTを売買している方は、ほんの1万人程しかいないという事実にかなり驚きなんですが、事実みたいです。
海外、特にアメリカではNFTは標準知識としているので、日本がそうなるまでには1〜2年ほど遅れてやってきます。下手したらもっと遅いのかもしれません・・・
今から始める事が、アーリーアダプター枠に入り、先行者利益を得る事ができるチャンスです。
一般化してから参入しても、NFTを買おうと思っても高すぎて手が出せなかったり、
自分で販売しようと思っても、競争相手が多すぎて参入しても全く売れない・・・ということもあります。
実は私もNFTコレクションを運営していますが、割と早い段階から始めたのでこんな名もない私でも数十点は販売する事ができました。
それはやはり、先手で動いたからなのかなと思っています。

↓コレクションはこちら
https://opensea.io/collection/cryptoinspirepunks
NFTブログは実際に稼げる
NFTブログの主な収益源は「仮想通貨取引所」へのアフィリエイトになります。
「仮想通貨取引所」へのアフィリエイトの中でも、比較的にNFTは相性が良いと思います。
なぜなら、購入するときに必ず仮想通貨が必要だからです。
他のWeb3系のブログよりはNFTの方が「仮想通貨取引所」開設までの距離が短いです。
メタバースやM2Eにしても、仮想通貨を使わない案件があったりしますのでNFTブログは有利ですよね。
ポイントは初心者さんをターゲットにする事とポジションを取る事です。
情報を仕入れる方法
情報の仕入れ方が実際一番重要です。
一次情報の仕入れ先を決めておく事です。
先ほど書いたようにイケハヤさんをTwitterやVoicyなどでフォローしておくだけで
どんどん情報が入ってきます。
また、キンコン西野さんのVoicyなどでもNFTについてお話しされる事が多いのでチェックした方が良いです。
また、国内の有名なNFTアートを運営している方を片っ端からTwitterでフォローするなり、Voicyを聴きまくると一番ホットな話題な情報が入ります。
さらに、奥へ進むのであれば、
「CryptoNinja」ならNinjaDAO
https://www.ninja-dao.com/
「キンコン西野」さんなら「CHIMNEY TOWN DAO」
https://chimney-town-dao.on.fleek.co/
これらに参加するとさらにいろいろな情報が手に入りますよ。
NFTについてどんな事を発信すればいいか

まず、NFTを買ってくれそうな方を想像しましょう。
実際NFTは結構高いです。
安いものは数百円のものから、何十億とするものもあります。
何十億はちょっと置いといても、数万円のNFTを購入される方はわりと資金に余裕があったり、新しいものが好きな方だと思います。
例えば、30-40代の高学歴なサラリーマンの方とか。
あらかじめ、ペルソナのようにどんな人に届けたいかを設定してブログを書いていくと決めてしまいます。
そうすると、何を紹介するべきか?
などが見えてきます。その軸に沿って記事を執筆していきます。
NFTとはなんなのか?についての記事ですが、このような記事も需要があります。
NFTの購入報告
NFTを実際に購入した事をブログにしていきます。
「いくらで購入し現在このくらいのオファーが来ている」
「いくら上がったよ!」
などなど、実際にチャレンジしてみた事を記事にすると、気になっている読者により訴求できます。NFTをやってみようかなと思ってもらうきっかけになります。

最近私がゲットしたもNFTです。5000円ほどで買いました。

あっという間に0.9ETHのオファーが入りました。
5,000円が約200,000円です。
このような事が普通に起きているので、まだまだチャンスはありますよ…….
※この後うまく転売することはなく、このNFTは詐欺に遭いました。。
詐欺の全貌はこちら NFTアートの売買で実際に詐欺(scam)に遭いました 【注意喚起】
NFTの購入方法などのチュートリアル
実際に購入するまでの手順や購入の決めてなどを詳しく説明する記事も需要があります。
私は実際に友達から「NFTってどうやるの?」「気になるんだけど」と言われた事がきっかけで、記事を制作し友達に送りました。
結果、友達は今だにNFTにも仮想通貨にも手を出してません・・・
実際はそんなもんだと思います。
なので、初めてみるだけで希少性が生まれる分野です。
NFTコレクションの深掘り記事
NFTコレクションについて、徹底的に深掘りする記事を制作する事で、読者さんがそのコレクションに興味をもち購入意欲が増していきます。
また、海外のコレクションにまで手を広げれば、トークン「仮想通貨」とセットで記事が制作できますし、競合との差別化も図る事ができます。
最新情報を追いながら記事を作っていくと、検索結果に自分の記事しかないという状況が作れたりもしますので、結構おいしいですよ。
NFTで稼ぐ方法についても紹介

こんどは、NFTの転売で稼ぐ方法を紹介します。
NFTの転売と聞くだけで、なんだか胡散臭いですよね。。
しかし、以前も述べましたが、NFTは数百万、数千万円の値段がつくものもあります。
もっと高いものもあります。

↑クリプトパンクスも実際に販売されています。数千万円から数億円という桁違いな額です。
NFTは買ったり、売ったりする人がいるから値段が上がったり、下がったりしています。
買う人が価値を感じれば値段はどんどん上がっていきます。
これを日本では転売と言いますが。要するにビジネスですよね。
商売といった方がクリーンなイメージかもしれません、
そんなNFTの転売方法を実際にチャレンジした事例を含めてお伝えします。
良いコレクションを見つける
良いコレクションを見つける方法としては、
Discordの「NFT Marketing Orchestra」こちらのようなコミュニティーに入りながら一次情報を取得していくのがおすすめです。https://discord.gg/TKc9fXt6np
また、OpenSeaのランキングを使って流行っていて、これから価格が上がりそうなプロジェクトを探しながら分析するのもありだと思います。
謎なプロジェクトだらけで面白いですよ。
販売前の情報を手に入れる
発売前にNFTをゲットするためには、ホワイトリストに入る必要があります。
コミュニティによってまちまちですが、まずはお気に入りのコレクションを買ってみてプレゼント(エアードロップ)してもらったりします。
主な方法は
- コレクションを所持する
- コミュニティーに入る
- Twitterなどで開催されるイベントに参加する
- ファンアートを制作する
などなど、コレクションのコミュニティによって様々なイベントが開催されているので、どこかに所属していくつもりで参入すると良いと思います。
とりあえず買ってみる
発売前に購入する方法でも書きましたが、まずは、NFTを購入するところから始めてみるといろいろな事が見えてくると思います。
NFTアート 始め方詳しい手順をざっくり記載します。
この手順で進めれば、NFTを売買したり制作することも可能となります。
- ① : 仮想通貨取引所で口座開設
- ② : メタマスクでウォレット作成
- ③ : OpenSeaにログイン
- ④ : メタマスクに仮想通貨を送金
- ⑤ : OpenSeaでNFTを売買開始
ざっくりした流れはこのようになりますが、初心者の方にはちょっい難しいので、
下記の記事を参考にしながら、一つ一つ工程を進めてみてください。
いずれもっと簡単になるかもしれませんが、今のこの状況を乗り越えた人に先行者利益は生まれるんじゃないかなと思います!
NFT ブログで稼ぐ方法徹底解説 : まとめ

「分からないから、やめておく」よりは、「分からないから、ちょっとだけ試してみる」を実践してみる方が、「分からないから何もしない」よりは何十倍もの経験値を得る事ができます。
やっぱり簡単には稼げないので、
NFTやブログで稼ぎたいとお考えの方は「まず踏み込んでみる」事をおすすめします。
仮想通貨のイーサリアムを購入するなら国内取引所【 コインチェック 】が使いやすいです。
まだなかたは、下記のボタンをおして登録ください。
↓口座開設のやり方が不安な方はこちらの記事を参考にしてください。
NFTアートなどを売買してそれをブログ等で発信しようと考えてますが、需要ありますか?
稼げますかね??